六本木アートナイト2013
掲載日:2013年3月1日(金)
日程 |
2013年3月23日(土)~2013年3月24日(日) 10:00-18:00 *コアタイム:日没(17:55)から日の出(5:39)まで |
---|---|
場所 | *リンク先参照 |
本学映像学科の企画「環境も、自分も、アートになる」の他、関係者が多数参加。
■武蔵野美術大学企画「環境も、自分も、アートになる」
武蔵野美術大学映像学科による参加型のインスタレーションパフォーマンス。
日時:3月23日10:00-24日2:00(予定)
場所:プラザ1f特設会場
■本学関係者:展示名、場所等
津村耕祐(空間演出デザイン学科教授) 広域プログラム 六本木夜楽会(タナカノリユキ×津村耕佑)
日時:3月24日(日)深夜0:00~(予定)
場所:カフェ&バー
志村信裕(2007年大学院造形研究科映像コース修了):広域プログラム アートポート六本木(天祖神社、龍土町美術館通り小道)
村上慧(2010年度建築学科卒業):六本木ヒルズプログラム 大型インスタレーション
Chim↑Pomエリイ(視覚伝達デザイン学科卒業):東京ミッドタウンプログラム 六本木未来会議公開インタビュー 3月23日(土)19:00-20:00(アトリウム)
「Tokyo Midtown Award 2012」アートコンペ受賞者:東京ミッドタウンプログラム ストリートミュージアム
六本木アートナイト2013 夜楽会紹介ページ関連記事
イベント 「xR180ワークショップ2025」作品展 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 総合型選抜ってどんな入試?−総合型選抜の内容やポートフォリオなど提出書類を解説!−
その他のイベント 「xR180ワークショップ2025」作品展 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34
大学関係者の活躍 「xR180ワークショップ2025」作品展 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」
卒業生の活躍 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展 北嶋勇佑 個展「吉獣万彩」
教員の活躍 「xR180ワークショップ2025」作品展 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」
視覚伝達デザイン学科 第3回 MaとChiの寺子屋「視覚で伝えるクリエイティブ〜技術による変化と変わらない本質〜」 鷹の台ホールB棟 展示「2人展」 鷹の台ホールB棟 展示「transparent」
空間演出デザイン学科 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34
建築学科 パレスチナ あたたかい家 in 松戸 写真展 北へ IX−ポルトガルの村祭− SHIBUGEI SHIBUYA SHIBUYA ART AWARDS 受賞作品展