環境啓発動画作成講座「リール動画の作成・発信方法を学ぼう」
掲載日:2023年8月24日(木)
日程 |
2023年8月26日(土) 10:00-12:00 |
---|---|
場所 | 小平市リサイクルセンター 多目的ルーム(東京都小平市小川東町5-19-10) |
棚橋早苗講師(デザイン情報学科・通信教育課程デザイン情報学科講師/視覚伝達デザイン学科卒業)が企画・運営・進行、増山透さん(映像学科卒業、映像学科元助教)が映像制作講師を担当する講座のお知らせ。
申込は以下のリンク先をご確認ください。
***
市民のみなさんに、環境配慮アクションをリール動画にして投稿していただき、それをもとに、取組を啓発していくための動画を作成する計画をしています!
その動画用の音源に…小平のシンガーソングライターBIG市川さんにも楽曲制作のご協力をお願いし、楽曲を制作していただいております。8/26にはサビ部分だけを公開いたします!
そこで…! 市民のみなさんがリール動画の作成方法や発信方法を学ぶ機会をつくります。ぜひご参加ください。
この春までムサビの映像学科で助教をつとめていた映像作家、増山透さんが講師です。
(*BIG市川さんは講座には参加されませんのでご注意ください)
関連記事
PICKUP Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー
イベント Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 総合型選抜ってどんな入試?−総合型選抜の内容やポートフォリオなど提出書類を解説!− ムサビ来校型イベント[彫刻学科]
その他のイベント Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34 第3回 MaとChiの寺子屋「視覚で伝えるクリエイティブ〜技術による変化と変わらない本質〜」
大学関係者の活躍 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展
卒業生の活躍 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展 北嶋勇佑 個展「吉獣万彩」
教員の活躍 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー もう一つのイメージ、もう一つの空間
視覚伝達デザイン学科 第3回 MaとChiの寺子屋「視覚で伝えるクリエイティブ〜技術による変化と変わらない本質〜」 鷹の台ホールB棟 展示「2人展」 鷹の台ホールB棟 展示「transparent」
デザイン情報学科 ムサビ来校型イベント[デザイン情報学科] パレスチナ あたたかい家 in 松戸 2024年度 卒業・修了制作展[鷹の台キャンパス]
映像学科 復照青苔上 ムサビ来校型イベント[映像学科] 映像空間ⅣA(イメージフェノメナン) 特別実習展
通信教育課程 チャリティー「作家市つくりびと」vol.6 人・モノへのやさしさへ一歩ずつ。 あさげーin飯岡vol.3『展望水滸展』 多摩美術大学博士課程展2025