チャリティー「作家市つくりびと」vol.6 人・モノへのやさしさへ一歩ずつ。
掲載日:2025年4月2日(水)
日程 |
2025年4月24日(木)~2025年4月27日(日) 13:00-19:00 *最終日は18:00まで |
---|---|
場所 | ギャルリ朔 ついたち。(東京都杉並区久我山5-4-29) |
本学卒業生が多数参加する展示のお知らせ。
参加者:磯谷慶子、植村遥、大蔵紗也、大竹口瞳、加藤覚、貴島雄太朗、橋本世津子、波多腰彩花、木工房千舟、持永貞子、乙幡チヒロ
当企画はチャリティーとして6回目を迎えました。
毎年、楽しみに足を運んでくださるお客様も多くいることを嬉しく存じます。
賛同いただいた作家作品の展示販売の売上より、日本ユニセフ、日本赤十字社を通じて、こどものための寄付とさせていただいています。今年も、半額を能登半島地震への寄付とさせていただきます。
11名のベテランから若手まで活躍する人気作家の作品を一同にご覧いただけるまたとない機会でございます。作家が心を込めて生み出した作品との一期一会の出会いをお楽しみください。
関連記事
展覧会 空間演出デザイン学科 太田ゼミ13期生舞台公演『絲』 中之条ビエンナーレ2025 佐々木慶一絵画展【サル・ド・バル】―踊る、これまでも、今も―
その他の展覧会 空間演出デザイン学科 太田ゼミ13期生舞台公演『絲』 中之条ビエンナーレ2025 佐々木慶一絵画展【サル・ド・バル】―踊る、これまでも、今も―
大学関係者の活躍 空間演出デザイン学科 太田ゼミ13期生舞台公演『絲』 中之条ビエンナーレ2025 佐々木慶一絵画展【サル・ド・バル】―踊る、これまでも、今も―
卒業生の活躍 中之条ビエンナーレ2025 佐々木慶一絵画展【サル・ド・バル】―踊る、これまでも、今も― 金田萌永 陶展
油絵学科 オンライン模擬授業2025「デジタルペインティング入門」 AdriftーTamana Araki 「漂流する舟」 荒木珠奈 椛田ちひろ|事象の地平線ⅡーVer.孤絶する惑星
工芸工業デザイン学科 金田萌永 陶展 ムサビ・キッズプログラム 親子でミニチュア・チェアをつくろう! —ムサビの近代椅子(=モダン・チェア)コレクションに触れる— POP UP STORE「ONE WEEK」
空間演出デザイン学科 空間演出デザイン学科 太田ゼミ13期生舞台公演『絲』 Visionaire Thread 幻視の糸 現代美術作家 シムラヒデミ 活動20周年記念個展 4年生 鈴木ゼミ ゼミ展「unknown tools -かたちのない道具-」
大学院 2025年度 武蔵野美術大学大学院 造形研究科 博士審査展[前期] 1220:可変するナラティブ、浮遊する場所 (Shifting Narratives, Floating Places) Absolute disorder
通信教育課程 2024年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作 優秀作品展 あさげーin飯岡vol.3『展望水滸展』 多摩美術大学博士課程展2025