在学生の方はこちらのページもご覧ください。
本学独自の経済支援制度(給付型)
奨学金
名称 | 対象・条件等 | 選考基準 | 支給額 (年額) |
採用人数 | 窓口 |
---|---|---|---|---|---|
武蔵野美術大学 奨学金 (2025年度より実施する内容です) |
【Aコース】 学部 「高等教育の修学支援新制度」*1における給付奨学金 第Ⅰ区分~第Ⅲ区分の認定者 |
人物および学力が優秀であり、かつ経済上の事情により修学が困難であると認められた者 | 250,000円 | 50名 | 学生生活チーム |
【Bコース】 学部 「高等教育の修学支援新制度」*1における給付奨学金の認定を受けていない者、または「高等教育の修学支援新制度」における給付奨学金 第Ⅳ区分(多子世帯)の認定者 |
250,000円 | 95名 | |||
【Cコース】 *2 大学院(修士) |
500,000円 | 20名 | |||
武蔵野美術大学 地方出身学生支援奨学金 |
学部 | 経済的理由により修学が困難で、かつ出願時点で保証人が過去3年以上継続して、島しょ部を除く東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県以外の都道府県に在住している者(募集年限あり) | 300,000円 | 7名 | 学生生活チーム |
大学院(修士) | 3名 | ||||
武蔵野美術大学 大学院博士後期課程奨励奨学金 |
大学院(博士) | 大学院博士後期課程に在籍し、優秀で意欲ある者 | 605,000円 (3年間給付) |
入学者数 | 学生生活チーム |
武蔵野美術大学 私費外国人留学生奨学金 |
学部、大学院(修士)の留学生 | 人物および学力が優秀であり、かつ経済上の事情により修学が困難であると認められた者 | 300,000円 | 16名 | 国際チーム(留学生担当) |
武蔵野美術大学 外国留学奨励奨学金 |
協定留学対象者 | 協定留学生として選考され、受入大学等の承認を得て留学が確定した者 | 留学期間に応じて日本学生支援機構海外留学支援制度(協定派遣)が定める派遣先地域による奨励金月額 | 協定留学確定者数 | 国際チーム |
大学院修士課程奨励奨学金 | 大学院修士課程 各コース | 武蔵野美術大学造形学部または武蔵野美術大学造形構想学部を卒業し、武蔵野美術大学大学院造形研究科または武蔵野美術大学大学院造形構想研究科に進学した学生で、卒業制作の成績が優秀かつ作家やデザイナーとして将来有望と思われる者 | 200,000円 | 各コース1~2名 | 学生生活チーム |
武蔵野美術大学 三雲祥之助賞 (研究室推薦) |
大学院(修士)油絵コース | 油絵学科を卒業して、大学院油絵コースに入学し、卒業制作が極めて優秀かつ作家としての将来性が有望である者 | 100,000円 (2年間給付) |
1名 | 学生生活チーム |
武蔵野美術大学 前田常作賞 (研究室推薦) |
大学院(修士)油絵コース 版画コース | 油絵学科を卒業して、大学院油絵コース又は版画コースに入学し、油絵学科の卒業制作の成績が極めて優秀であり作家としての将来性が有望な者 | 100,000円 (2年間給付) |
各コース1名 | 学生生活チーム |
武蔵野美術大学 杉村奨学金 (研究室推薦) |
造形学部空間演出デザイン学科 | 空間演出デザイン学科に在籍し、優秀なる資質を有する者 | 100,000円 | 1名 | 学生生活チーム |
武蔵野美術大学 校友会奨学金 |
造形学部4年生 | 勉学に熱意を持つ学部4年生を対象とし、卒業制作企画案により選考 | 100,000円 | 12名 | 校友会 |
*1 「高等教育の修学支援新制度」は、学修意欲はあっても経済的な事情により進学・修学が困難な学生のいる世帯を支援する目的で、国が2020年4月より開始した制度です。「非課税世帯・準ずる世帯」を対象とし、要件を満たせば、区分に応じて一定額の給付奨学金を受けられる他、入学金や授業料減免の認定対象にもなります。内容の詳細は文部科学省や日本学生支援機構のwebサイト等をご確認いただき、手続きに関しては学生生活チームにお問合せください。文部科学省:高等教育の修学支援新制度 日本学生支援機構:奨学金の制度(給付型)
*2 「高等教育の修学支援新制度」は学部生のみを対象としているため、【Cコース】では同制度の認定有無は条件に含まれません。
入学金減免制度
入学金の減免については以下のページをご確認ください。 入学金・学費「入学金減免について」
授業料減免制度
名称 | 対象・条件等 | 選考基準 | 減免額 | 採用人数 | 窓口 |
---|---|---|---|---|---|
災害救助法による学費減免 | 全学生 | 災害救助法適用地域に学費支援者が在住し、自然災害で罹災し修学の継続が困難と認められた者 | 罹災程度により決定 | 定員なし | 教務チーム |
経費等補助
名称 | 対象・条件等 | 選考基準 | 支給額 | 採用人数 | 窓口 |
---|---|---|---|---|---|
武蔵野美術大学 学生傷害診療費補助 |
全学生 | 正課授業や課外活動、または通学や学校行事等への参加目的をもって、合理的な経路および方法を用いた際に傷害を負った者で、かつ「学生教育研究災害傷害保険」に担保されない軽度の受診者 | 上限 15,000円 |
定員なし | 学生生活チーム |
武蔵野美術大学 外国短期留学等経費補助 |
造形学部 | 外国短期留学および国際交流プロジェクトに参加したもののうち、修得単位の認定を受けた者 | 上限 100,000円 |
30名程度 | 国際チーム |
留学生向け支援
名称 | 対象・条件等 | 選考基準 | 支給額 (年額) |
採用人数 | 窓口 |
---|---|---|---|---|---|
武蔵野美術大学 私費外国人留学生奨学金 |
学部、大学院(修士)の留学生 | 人物および学力が優秀であり、かつ経済上の事情により修学することが困難であると認められた者 | 300,000円 | 16名 | 国際チーム(留学生担当) |
高等教育の修学支援新制度
2020年4月より「高等教育の修学支援新制度」が開始されました。
この制度は、国が「非課税世帯とそれに準ずる世帯」を対象に、以下の2つの支援を行うものです。
- 日本学生支援機構の給付奨学金
- 授業料・入学金の減免
制度の詳細や要件等については、文部科学省および日本学生支援機構のwebサイトをご確認ください。
多子世帯を対象とする大学授業料等の無償化について
高等教育の修学支援新制度の一環として、2025年度から「多子世帯の大学等の授業料等無償化」が開始されます。
子供を3人以上扶養している世帯は、所得制限なく、国が定めた一定額まで授業料・入学金の減免支援を受けることができます。
支援区分 | 給付奨学金 | 授業料等減免 | |||
---|---|---|---|---|---|
自宅通学 | 自宅外通学 | 入学金減免 | 授業料減免 | ||
第Ⅰ区分 | 多子世帯以外 | 38,300円 | 75,800円 | 260,000円 | 700,000円 |
多子世帯 | 38,300円 | 75,800円 | 260,000円 | 700,000円 | |
第Ⅱ区分 | 多子世帯以外 | 25,600円 | 50,600円 | 173,400円 | 466,700円 |
多子世帯 | 25,600円 | 50,600円 | 260,000円 | 700,000円 | |
第Ⅲ区分 | 多子世帯以外 | 12,800円 | 25,300円 | 86,700円 | 233,300円 |
多子世帯 | 12,800円 | 25,300円 | 260,000円 | 700,000円 | |
第Ⅳ区分 | 多子世帯 | 9,600円 | 19,000円 | 260,000円 | 700,000円 |
支援区分外 | 多子世帯 | 260,000円 | 700,000円 |
*授業料等減免は、本学が指定する期日までに授業料を全額納入いただいた後に「還付」の方法により実施いたします。
日本学生支援機構
日本学生支援機構奨学金(貸与型)
名称 | 対象・条件等 | 貸与種別 | 支給額 (月額) |
窓口 | |
---|---|---|---|---|---|
日本学生支援機構奨学金 | 学部 | 第一種 (無利子) |
自宅通学 | 20,000円 30,000円 40,000円 54,000円 |
学生生活チーム |
自宅外通学 | 20,000円 30,000円 40,000円 50,000円 64,000円 |
||||
第二種 (有利子) |
20,000円〜120,000円(10,000円単位)から選択 | ||||
大学院 | 第一種 (無利子) |
博士前期課程 (修士課程) |
50,000円 88,000円 |
||
博士後期課程 (博士課程) |
80,000円 122,000円 |
||||
第二種 (有利子) |
50,000円 80,000円 100,000円 130,000円 150,000円 から選択 |
||||
授業料後払い (無利子) |
博士前期課程 (修士課程) |
年間支給額 776,000円 (上限)* |
*2023年12月時点:2024年入学者より適用(国による検討が現在も進められており、今後も変更が生じる場合あり)
詳細は以下のリンク先をご確認ください。
大学院修士課程における「授業料後払い制度」
大学院修士課程「特に優れた業績による返還免除内定候補者制度」
名称 | 対象・条件等 | 支給額 (月額) |
窓口 | |
---|---|---|---|---|
日本学生支援機構 海外留学支援制度(協定派遣) |
学部 | 協定留学生として選考され、受入大学等の承認を得て留学が確定した者 | 留学期間に応じて日本学生支援機構が定める派遣先地域による奨励金月額 | 国際チーム |
大学院 |
外国人留学生学習奨励費給付制度
名称 | 対象・条件等 | 支給額 (月額) |
窓口 | |
---|---|---|---|---|
日本学生支援機構 留学生受入れ促進プログラム予約制度(日本留学試験成績優秀者) | 学部新入生 | 外国人留学生のうち、一定の成績要件・家計要件を満たす者 この制度は、日本留学試験(EJU)で優秀な成績を修め、本学学部に正規生として新規に入学予定の私費外国人留学生を対象とした予約制度です。 この制度により予約決定を受けた者が予約決定後から指定された期間内に大学学部に正規生として入学し、入学先の大学が予約者として日本学生支援機構(JASSO)に推薦し、日本学生支援機構から採用決定を受けることで、学習奨励費を受給することができます。 |
48,000円 | 国際チーム(留学生担当) |
地方公共団体奨学金、
民間団体奨学金または教育ローン
地方公共団体奨学金
募集があったものを掲示等でお知らせしますが、その地域の広報誌等で団体が独自に募集している場合もありますので、出願を希望される方は各自で直接関係する地方団体にお問い合わせください。なお、奨学金の詳細な内容については各団体のwebサイトなどで確認してください。
民間団体奨学金
下記の団体では、2025年度の奨学生を募集しています。出願希望者は、下表の期日までに出願希望の奨学金申請書類を各自確認し、所定の手続きを行ってください。
- *指導教員の推薦状については研究室に確認の上、各自で申請を行ってください。
- *学長印の必要な書類および学校記入の必要な書類については、準備に数日かかるので予め余裕をもって依頼をしてください。
- *大学経由での応募の場合、財団指定の締切日と窓口指定の締切日が異なる場合があるので注意してください。
応募の際は必ず「詳細」リンク先を確認してください。
名称 | 種別 | 併給 | 支給額 | 応募期間 | 詳細 | 応募種別 |
---|---|---|---|---|---|---|
日本通運交通遺児等支援奨学金 | 給付型 | 可 | 月額 30,000円 |
2025年4月1日~5月15日 | 詳細 | 各自応募 |
公益財団法人キーエンス財団 | 給付型 | 可 | ① 月額 100,000円 ② 一括 300,000円 |
それぞれ応募期間が異なります。 詳しくは「詳細」リンク先でご確認ください。 |
詳細 | 各自応募 |
奥谷禮子財団 | 給付型 | 可 | 年額 360,000円 |
2025年4月1日~5月31日 | 詳細 | 各自応募 |
公益財団法人花王 芸術・化学財団 花王佑啓奨学金 | 貸与型 (無利子) |
可 | コースにより金額が異なります。 詳しくは「詳細」リンク先でご確認ください。 |
2025年5月22日まで | 詳細 | 各自応募 |
公益財団法人芸備協会 | 貸与型 (無利子) |
可 | 月額 20,000円 |
2025年4月1日~6月10日 | 詳細 | 各自応募 |
公益財団法人戸部眞紀財団 | 給付型 | 可 | 月額 大学院学生: 70,000円 学部学生: 60,000円 |
*必ず「web提出」と「郵送」の両方の手続きを行ってください。 web提出: 2025年5月8日まで 郵送: 2025年5月12日必着 |
詳細 | 各自応募 |
公益財団法人ナガワひまわり財団 | 給付型 | 可 | 月額 30,000円 |
2025年5月10日まで | 詳細 | 各自応募 |
札幌市奨学生 | 給付型 | 一部不可 | 月額 9,000円等 |
提出物①オンライン提出 2025年5月2日まで 提出物②③学生生活チーム窓口へ提出 2025年4月18日 15:00まで *詳しくは「詳細」リンク先でご確認ください。 |
詳細 | 大学経由 |
一般財団法人守谷育英会 | 給付型 | 可 | 月額 学部生:140,000円 大学院生:170,000円 |
学生生活チーム窓口へ提出 2025年4月18日 15:00まで | 詳細 | 大学経由 |
公益財団法人いであ環境・文化財団 | 給付型 | 可 | 年額 200,000円 |
学生生活チーム窓口へ提出 2025年4月25日 15:00まで | 詳細 | 大学経由 |
公益財団法人似鳥国際奨学財団 | 給付型 | 不可 | 月額 50,000円~80,000円 |
2025年5月21日まで | 詳細 | 各自応募 |
公益財団法人アミファ・デザイン・アート振興財団 | 給付型 | 可 | 月額 100,000円 |
2025年4月1日~2025年4月30日 | 詳細 | 各自応募 |
公益財団法人乃村文化財団 | 給付型 | 一部可 | 月額 50,000円 入学一時金250,000円 |
学生生活チーム窓口へ提出 2025年4月25日 15:00まで | 詳細 | 大学経由 |
公益財団法人オークネット財団 | 給付型 | 可 | 年額 480,000円 |
2025年5月31日まで | 詳細 | 各自応募 |
公益財団法人エイブル文化振興財団 | 給付型 | 可 | 年額 400,000円または600,000円(コースによる) |
2025年5月8日まで | 詳細 | 各自応募 |
公益財団法人寿財団 | 給付型 | 可 | 月額 40,000円 |
2025年5月30日まで | 詳細 | 各自応募 |
一般財団法人関育英奨学会 | 貸与型 (無利子) |
可 | 月額 30,000円 |
学生生活チーム窓口へ提出 2025年5月16日 15:00まで | 詳細 | 大学経由 |
公益財団法人佐藤国際文化育英財団 | 給付型 | 可 | 月額 30,000円 |
学生生活チーム窓口へ提出 2025年4月23日 15:00まで | 詳細 | 大学経由 |
公益財団法人アキレス育英会 | 貸与型 (無利子) |
可 | 月額 30,000円〜 |
学生生活チーム窓口へ提出 2025年5月16日 15:00まで | 詳細 | 大学経由 |
公益財団法人たましん地域文化財団 | 給付型 | 可 | 年額 300,000円 |
学生生活チーム窓口へ提出 2025年6月13日 15:00まで | 詳細 | 大学経由 |
公益財団法人磯野育英奨学会 | 給付型 | 「新制度」利用者不可 | 月額 35,000円 |
学生生活チーム窓口へ提出 2025年5月16日 15:00まで | 詳細 | 大学経由 |
一般財団法人シマダ未来財団 | 給付型 | 可 | 年額 300,000円 |
学生生活チーム窓口へ提出 2025年6月13日 15:00まで | 詳細 | 大学経由 |
公益財団法人原・フルタイムシステム科学技術振興財団 | 給付型 | 可 | 月額 40,000円 |
2025年6月10日まで | 詳細 | 各自応募 |
公益財団法人米濵・リンガーハット財団 | 給付型 | 可 | 月額 20,000円 |
学生生活チーム窓口へ提出 2025年5月23日 15:00まで | 詳細 | 大学経由 |
公益財団法人バロック村井博之財団 | 給付型 | 他の給付奨学金不可 | 年額 400,000円 |
2025年5月16日まで | 詳細 | 各自応募 |
一般財団法人あしなが育英会 | 貸与型 (無利子) |
可 | 月額 40,000円~ |
2025年5月20日まで | 詳細 | 各自応募 |
国際瀧冨士美術賞 (公益財団法人日本交通文化協会) |
給付型 | 可 | 年額 300,000円 |
2025年6月10日まで | 詳細 | 各自応募 |
留学生対象
名称 | 種別 | 対象 | 支給額 | 応募方法 | 窓口 |
---|---|---|---|---|---|
共立メンテナンス奨学基金奨学金 | 給付型 | アジアの国籍を有する私費外国人留学生(学部生) | 月額 60,000円 |
大学推薦 | 国際チーム(留学生担当) |
共立国際交流奨学財団奨学金 | 給付型 | アジアの国籍を有する私費外国人留学生(学部生・大学院生) | 月額 100,000円 |
大学推薦 | 国際チーム(留学生担当) |
平和中島外国人留学生奨学金 | 給付型 | 私費外国人留学生(学部生) | 月額 100,000円 |
大学推薦 | 国際チーム(留学生担当) |
神林留学生奨学金 | 給付型 | アジア諸国及び地域出身の私費外国人留学生(大学院生) | 月額 120,000円 |
大学推薦 | 国際チーム(留学生担当) |
堀田育英財団奨学金 | 給付型 | 欧州の文化と産業の発展に貢献しようとする私費外国人留学生(学部生・大学院生) | 月額 80,000円 |
大学推薦 | 国際チーム(留学生担当) |
ロータリー米山奨学金 | 給付型 | 私費外国人留学生(学部生・大学院生) | 月額 学部:100,000円 大学院:140,000円 |
大学推薦 | 国際チーム(留学生担当) |
佐藤陽国際奨学金 | 給付型 | ASEAN諸国及び南西アジア諸国出身の私費外国人留学生(学部生・大学院生) | 月額 学部:150,000円 大学院:180,000円 |
大学推薦 | 国際チーム(留学生担当) |
長谷川留学生奨学金 | 給付型 | アジアの国籍を有する私費外国人留学生(学部生・大学院生) | 月額 学部:90,000円 大学院:110,000円 |
大学推薦 | 国際チーム(留学生担当) |
SGH財団奨学金 | 給付型 | 東南アジア諸国の国籍を有する私費外国人留学生(学部生・大学院生) | 月額 120,000円 |
大学推薦 | 国際チーム(留学生担当) |
(財)橋谷奨学会 | 給付型 | インドネシアの国籍を有する私費外国人留学生(学部生・大学院生) | 月額 100,000円 |
大学推薦 | 国際チーム(留学生担当) |
(財)イノアック国際教育振興財団 | 給付型 | 私費外国人留学生(学部生・大学院生) | 月額 50,000円 |
大学経由応募 | 国際チーム(留学生担当) |
(財)日本台湾交流協会 | 給付型 | 台湾の国籍を有する私費外国人留学生(学部生・大学院生) | 月額 146,000円~148,000円 *その他授業料(一定額を上限とする)、渡日・帰国旅費支給 |
個人応募 | 国際チーム(留学生担当) |
(財)本庄国際奨学財団奨学生 | 給付型 | 私費外国人留学生(大学院生) | 月額 1.200,000円(1~2年間) 2.180,000円(3年間) 3.150,000円(4~5年間) *1.~3.より選択できる |
個人応募 | 国際チーム(留学生担当) |
(財)似鳥国際奨学財団 | 給付型 | 私費外国人留学生(学部生・大学院生) | 月額 110,000円 |
個人応募 | 国際チーム(留学生担当) |
(財)渥美国際交流奨学財団 | 給付型 | 私費外国人留学生(大学院博士 *博士号を取得見込みのある年度) | 月額 200,000円 |
個人応募 | 国際チーム(留学生担当) |
(財)伊藤国際教育交流財団 | 給付型 | 私費外国人留学生(大学院修士1年) | 月額 180,000円 |
個人応募 | 国際チーム(留学生担当) |
東急財団奨学金 | 給付型 | 私費外国人留学生(大学院生) | 月額 180,000円 |
個人応募 | 国際チーム(留学生担当) |
(財)東華教育文化交流財団 | 給付型 | 中国、香港、マカオ、台湾の国籍を有する私費外国人留学生(学部3~4年、大学院生) | 月額 100,000円 |
個人応募 | 国際チーム(留学生担当) |
(財)青峰奨学財団奨学生 | 給付型 | 韓国の国籍を有する私費外国人留学生(学部2~4年、大学院生) | 月額 学部: 50,000円 大学院: 70,000円 |
個人応募 | 国際チーム(留学生担当) |
留学生交流クラブ | 給付型 | 私費外国人留学生(学部1~3年) | 月額 10,000円 |
個人応募 | 国際チーム(留学生担当) |
(財)守谷育英会奨学金 | 給付型 | 私費外国人留学生(学部生・大学院生) | 月額 120,000円 |
大学経由応募 | 国際チーム(留学生担当) |
(財)日韓文化協会 | 給付型 | 韓国の国籍を有する私費外国人留学生(学部生・大学院生) | 月額 20,000円 |
個人応募 | 国際チーム(留学生担当) |
東京YWCA「留学生の母親」運動奨学生 | 給付型 | 私費外国人留学生(学部1~2年) | 月額 30,000円 |
個人応募 | 国際チーム(留学生担当) |
国の教育ローン
入学時・在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度です。詳しくは以下のコールセンターへお問い合わせください。
名称 | 対象 | 融資制度 | 問い合わせ窓口 |
---|---|---|---|
日本政策金融公庫 | 全学生 | 入学時・在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度 | コールセンター 0570-00-8656(ナビダイヤル) 国の教育ローンサイト *webサイトからもお申込みいただけます。 |
提携教育ローン
本学は以下の会社と教育ローンの提携をしています。
手続きおよび審査等については各社webサイトをご参照いただくか、お電話でお問い合わせください。
名称 | 対象 | 融資制度 | 問い合わせ窓口 |
---|---|---|---|
株式会社 ジャックス教育ローン | 全学生 | 本学に入学時・在学中にかかる費用を対象とした企業による融資制度 | コンシュマーデスク (平日・土日祝 10:00-19:00) 0120-338-817 ジャックスの教育ローン *webサイトからもお申込みいただけます。 |
楽天銀行 株式会社 | 全学生 | 本学に入学時・在学中にかかる費用を対象とした企業による融資制度 | 教育ローン専用ダイヤル 0120-61-6910 (平日 9:00-20:30/土日祝 10:00-17:30)楽天銀行 株式会社 |