在学生の方はこちらのページもご覧ください。
本学独自の経済支援制度(給付型)
奨学金
名称 | 対象・条件等 | 選考基準 | 支給額 (年額) |
採用人数 | 窓口 |
---|---|---|---|---|---|
武蔵野美術大学 奨学金 (2021年度より実施する内容です) |
【Aコース】 学部 「高等教育の修学支援新制度」*1における給付奨学金 第Ⅰ区分~第Ⅲ区分の認定者 |
人物および学力が優秀であり、かつ経済上の事情により修学が困難であると認められた者 | 300,000円 | 50名 | 学生生活チーム |
【Bコース】 学部 「高等教育の修学支援新制度」*1における給付奨学金の認定を受けていない者、または「高等教育の修学支援新制度」における給付奨学金 第Ⅳ区分(多子世帯)の認定者 |
250,000円 | 120名 | |||
【Cコース】 *2 大学院(修士) |
500,000円 | 20名 | |||
武蔵野美術大学 地方出身学生支援奨学金 |
学部 | 経済的理由により修学が困難で、かつ出願時点で保証人が過去3年以上継続して、島しょ部を除く東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県以外の都道府県に在住している者(募集年限あり) | 300,000円 | 7名 | 学生生活チーム |
大学院(修士) | 3名 | ||||
武蔵野美術大学 大学院博士後期課程奨励奨学金 |
大学院(博士) | 大学院博士後期課程に在籍し、優秀で意欲ある者 | 592,500円 (3年間給付) |
入学者数 | 学生生活チーム |
武蔵野美術大学 私費外国人留学生奨学金 |
学部、大学院(修士)の留学生 | 人物および学力が優秀であり、かつ経済上の事情により修学が困難であると認められた者 | 300,000円 | 16名 | 国際チーム(留学生担当) |
武蔵野美術大学 外国留学奨励奨学金 |
協定留学対象者 | 協定留学生として選考され、受入大学等の承認を得て留学が確定した者 | 留学期間に応じて日本学生支援機構海外留学支援制度(協定派遣)が定める派遣先地域による奨励金月額 | 協定留学確定者数 | 国際チーム |
武蔵野美術大学 清水多嘉示賞 (研究室推薦) |
大学院(修士)彫刻コース | 彫刻学科を卒業して、大学院彫刻コースに入学し、卒業制作の成績が極めて優秀かつ作家としての将来性が有望な者 | 100,000円 (2年間給付) |
1名 | 学生生活チーム |
武蔵野美術大学 三林亮太郎賞 (研究室推薦) |
大学院(修士)空間演出デザインコース | 空間演出デザイン学科を卒業して、大学院空間演出デザインコースに入学し、卒業制作の成績が極めて優秀かつデザイナーとしての将来性が有望な者 | 100,000円 (2年間給付) |
1名 | 学生生活チーム |
武蔵野美術大学 三雲祥之助賞 (研究室推薦) |
大学院(修士)油絵コース | 油絵学科を卒業して、大学院油絵コースに入学し、卒業制作が極めて優秀かつ作家としての将来性が有望である者 | 100,000円 (2年間給付) |
1名 | 学生生活チーム |
武蔵野美術大学 飯田三美賞 (研究室推薦) |
大学院(修士)工芸工業デザインコース | 工芸工業デザイン学科を卒業して、大学院工芸工業デザインコースに入学し、卒業制作の成績が極めて優秀かつデザイナーとしての将来性が有望な者 | 100,000円 (2年間給付) |
1名 | 学生生活チーム |
武蔵野美術大学 前田常作賞 (研究室推薦) |
大学院(修士)油絵コース 版画コース | 油絵学科を卒業して、大学院油絵コース又は版画コースに入学し、油絵学科の卒業制作の成績が極めて優秀であり作家としての将来性が有望な者 | 100,000円 (2年間給付) |
各コース1名 | 学生生活チーム |
武蔵野美術大学 杉村奨学金 (研究室推薦) |
造形学部空間演出デザイン学科 | 空間演出デザイン学科に在籍し、優秀なる資質を有する者 | 100,000円 | 1名 | 学生生活チーム |
武蔵野美術大学 橋本修英奨学金 (研究室推薦) |
大学院(修士)建築コース | 大学院建築コースに在籍し、優秀なる資質を有する者 | 100,000円 | 1名 | 学生生活チーム |
武蔵野美術大学 岡井奨学金 (研究室推薦) |
大学院(修士)視覚伝達デザインコース | 大学院視覚伝達デザインコースに在籍し、優秀な資質を有する留学生 | 100,000円 | 1名 | 学生生活チーム |
武蔵野美術大学 根岸奨学金 (研究室推薦) |
大学院(修士)油絵コース | 大学院油絵コースに在籍し、造形学部在学中に「絵画組成」の授業を履修し、優秀な成績を修めた者 | 100,000円 | 1名 | 学生生活チーム |
武蔵野美術大学 校友会奨学金 |
造形学部4年生 | 勉学に熱意を持つ学部4年生を対象とし、卒業制作企画案により選考 | 100,000円 | 12名 | 校友会 |
*1 「高等教育の修学支援新制度」は、学修意欲はあっても経済的な事情により進学・修学が困難な学生のいる世帯を支援する目的で、国が2020年4月より開始した制度です。「非課税世帯・準ずる世帯」を対象とし、要件を満たせば、区分に応じて一定額の給付奨学金を受けられる他、入学金や授業料減免の認定対象にもなります。内容の詳細は文部科学省や日本学生支援機構のwebサイト等をご確認いただき、手続きに関しては学生生活チームにお問合せください。文部科学省:高等教育の修学支援新制度 日本学生支援機構:奨学金の制度(給付型)
*2 「高等教育の修学支援新制度」は学部生のみを対象としているため、【Cコース】では同制度の認定有無は条件に含まれません。
入学金減免制度
入学金の減免については以下のページをご確認ください。 入学金・学費「入学金減免について」
授業料減免制度
名称 | 対象・条件等 | 選考基準 | 減免額 | 採用人数 | 窓口 |
---|---|---|---|---|---|
災害救助法による学費減免 | 全学生 | 災害救助法適用地域に学費支援者が在住し、自然災害で罹災し修学の継続が困難と認められた者 | 罹災程度により決定 | 定員なし | 教務チーム |
経費等補助
名称 | 対象・条件等 | 選考基準 | 支給額 | 採用人数 | 窓口 |
---|---|---|---|---|---|
武蔵野美術大学 学生傷害診療費補助 |
全学生 | 正課授業や課外活動、または通学や学校行事等への参加目的をもって、合理的な経路および方法を用いた際に傷害を負った者で、かつ「学生教育研究災害傷害保険」に担保されない軽度の受診者 | 上限 15,000円 |
定員なし | 学生生活チーム |
武蔵野美術大学 外国短期留学等経費補助 |
造形学部 | 外国短期留学および国際交流プロジェクトに参加したもののうち、修得単位の認定を受けた者 | 上限 100,000円 |
30名程度 | 国際チーム |
留学生向け支援
名称 | 対象・条件等 | 選考基準 | 支給額 (年額) |
採用人数 | 窓口 |
---|---|---|---|---|---|
武蔵野美術大学 私費外国人留学生奨学金 |
学部、大学院(修士)の留学生 | 人物および学力が優秀であり、かつ経済上の事情により修学することが困難であると認められた者 | 300,000円 | 16名 | 国際チーム(留学生担当) |
高等教育の修学支援新制度
2020年4月より「高等教育の修学支援新制度」(「新制度」)が開始されました。
この制度は、国が「非課税とそれに準ずる世帯」の経済的な負担軽減を行い、進学・修学を支援するというもので、武蔵野美術大学も同制度実施の対象校となっています。
制度の詳細や要件等については、文部科学省および日本学生支援機構のwebサイトをご確認ください(「新制度」における入学金・授業料減免については、大学が受付窓口となります)。
名称 | 対象 | 選考基準 | 減免額 | 採用人数 | 窓口 |
---|---|---|---|---|---|
「高等教育の修学支援新制度」に係る入学金・授業料減免 | 学部 非課税世帯・準ずる世帯 |
真に支援が必要な低所得者世帯で、所得、資産、学業、学修意欲等が「高等教育の修学支援新制度」の要件を満たす者 | 認定区分によって異なる | 定員なし (要件を満たせば認定) |
学生生活チーム* |
*「高等教育の修学支援新制度」の入学金・授業料減免は、同制度における日本学生支援機構給付奨学金と併せて申請することが必要です。単独で大学窓口に申し込むことはできません。給付奨学金への申請にあたっては、日本学生支援機構のスカラネットを通じて登録を行う他、同機構へのマイナンバー関係書類の提出等も必要になります。詳しくは学生生活チームにお問合せください。 文部科学省:高等教育の修学支援新制度 日本学生支援機構:奨学金の制度(給付型)
日本学生支援機構
日本学生支援機構奨学金(貸与型)
名称 | 対象・条件等 | 貸与種別 | 支給額 (月額) |
窓口 | |
---|---|---|---|---|---|
日本学生支援機構奨学金 | 学部 | 第一種 (無利子) |
自宅通学 | 20,000円 30,000円 40,000円 54,000円 |
学生生活チーム |
自宅外通学 | 20,000円 30,000円 40,000円 50,000円 64,000円 |
||||
第二種 (有利子) |
20,000円〜120,000円(10,000円単位)から選択 | ||||
大学院 | 第一種 (無利子) |
博士前期課程 (修士課程) |
50,000円 88,000円 |
||
博士後期課程 (博士課程) |
80,000円 122,000円 |
||||
第二種 (有利子) |
50,000円 80,000円 100,000円 130,000円 150,000円 から選択 |
||||
授業料後払い (無利子) |
博士前期課程 (修士課程) |
年間支給額 776,000円 (上限)* |
*2023年12月時点:2024年入学者より適用(国による検討が現在も進められており、今後も変更が生じる場合あり)
詳細は以下のリンク先をご確認ください。
大学院修士課程における「授業料後払い制度」
名称 | 対象・条件等 | 支給額 (月額) |
窓口 | |
---|---|---|---|---|
日本学生支援機構 海外留学支援制度(協定派遣) |
学部 | 協定留学生として選考され、受入大学等の承認を得て留学が確定した者 | 留学期間に応じて日本学生支援機構が定める派遣先地域による奨励金月額 | 国際チーム |
大学院 |
外国人留学生学習奨励費給付制度
名称 | 対象・条件等 | 支給額 (月額) |
窓口 | |
---|---|---|---|---|
日本学生支援機構 留学生受入れ促進プログラム予約制度(日本留学試験成績優秀者) | 学部新入生 | 外国人留学生のうち、一定の成績要件・家計要件を満たす者 この制度は、日本留学試験(EJU)で優秀な成績を修め、本学学部に正規生として新規に入学予定の私費外国人留学生を対象とした予約制度です。 この制度により予約決定を受けた者が予約決定後から指定された期間内に大学学部に正規生として入学し、入学先の大学が予約者として日本学生支援機構(JASSO)に推薦し、日本学生支援機構から採用決定を受けることで、学習奨励費を受給することができます。 |
48,000円 | 国際チーム(留学生担当) |
地方公共団体奨学金、
民間団体奨学金または教育ローン
地方公共団体奨学金
募集があったものを掲示等でお知らせしますが、その地域の広報誌等で団体が独自に募集している場合もありますので、出願を希望される方は各自で直接関係する地方団体にお問い合わせください。なお、奨学金の詳細な内容については各団体のwebサイトなどで確認してください。
民間団体奨学金
下記の団体では、2025年度の奨学生を募集しています。出願希望者は、下表の期日までに出願希望の奨学金申請書類を各自確認し、所定の手続きを行ってください。
- *指導教員の推薦状については研究室に確認の上、各自で申請を行ってください。
- *学長印の必要な書類および学校記入の必要な書類については、準備に数日かかるので予め余裕をもって依頼をしてください。
- *大学経由での応募の場合、財団指定の締切日と窓口指定の締切日が異なる場合があるので注意してください。
応募の際は必ず「詳細」リンク先を確認してください。
名称 | 種別 | 出願資格・対象 | 併給 | 支給額 | 応募期間/詳細 |
---|---|---|---|---|---|
公益財団法人クマ財団 | 給付型 |
1.2025年4月に、高専4年生以上及び専攻科、専門学校、短期大学、大学、大学院に在籍する学生 2.2025年4月1日時点で25歳以下の者 3. ・新たな価値創造を目指し、自ら創作活動をしている者 ・未開発な領域に挑戦し、新しい価値を創造しようとしている者 ・伝統文化から新たな価値を創ろうとしている者 |
可 | 月額 100,000円 |
2025年3月16日まで 詳細 |
日本通運交通遺児等支援奨学金 | 給付型 |
1.交通事故により保護者等を失った方、または保護者等が交通事故により重度の心身障害を負った方 2.学生本人が交通事故により傷害もしくは傷病を負った方 3.上記が原因で、経済的に修学が困難な方(家計収入基準があります) 4.申込年度の4月現在、4年生または6年生大学に通う、18歳以上21歳以下である方 5.学術優秀、品行方正で勉強意欲のある方 |
可 | 月額 30,000円 |
2025年4月1日~5月15日(事務局必着) 詳細 |
公益財団法人キーエンス財団 | 給付型 |
① 学部新1年生向け奨学金 ② 在学生向け奨学金 それぞれ出願資格や対象が異なります。詳しくは、「詳細」リンク先でご確認ください。 |
可 | ① 月額 100,000円 ② 一括 300,000円 |
それぞれ応募期間が異なります。 詳しくは、以下「詳細」リンク先でご確認ください。 詳細 |
奥谷禮子財団 | 給付型 |
1.⼤学学部等において⽇本の伝統⼯芸技術(*1)を学ぶ学⽣等。(国籍を問わない) 2.⼤学学部等において、⼀年以上在籍したもの。(ただし年齢は問わない) 3.就学・研修状況及び⽣活状況について適時報告できること。 *1 ⽇本画、⼯芸、デザイン並びにこれらに類するもの(例:染織、漆器、陶芸など) |
可 | 年額 60,000円 *最長3年間 |
2025年4月1日~5月31日 詳細 |
公益財団法人フジシール財団 | 給付型 |
1.向学心に富み、学業優秀であり、かつ、品行方正であるもの。 2.チャレンジ精神が旺盛で国際感覚をもつもの。 3.パッケージに関連のある分野*を専攻する学生 *化学、機械、電気電子、パッケージデザイン、リベラルアーツ、マーケティングなど。(パッケージに関連するあらゆる分野の方々の応募を歓迎します。) |
一部不可 | 月額 学部生:70,000円 大学院生:80,000 |
2025年4月1日~4月21日 詳細 |
公益財団法人花王 芸術・化学財団 花王佑啓奨学金 | 貸与型 (無利子) |
2025年4月現在、国内の国公私立の大学院(修士課程)1年次に在籍する学生で、下記の2点の条件を満たす者。 1.芸術または科学の分野で学び、健康で学業成績・人物ともに優れており、高い自己の成長意欲と日本国籍を有する学生。(満30歳以下の正規学生) 2.経済的支援を必要とする者 本人の収入(定職、アルバイト、父母等からの給付、奨学金、その他の収入により本人が1年間に得た金額)が350万円以下、配偶者がいる場合は本人と配偶者の合計額が500万円以下の者。 |
可 | コースにより金額が異なります。 詳しくは、「詳細」リンク先でご確認ください。 |
2025年5月22日まで 詳細 |
公益財団法人芸備協会 | 貸与型 (無利子) |
1.広島県内の高等学校若しくは中学校を卒業した学生及び生徒その他これに準ずる者であって、東京都内並びにその周辺に所在する大学(大学院を含む)及び高等専門学校に在学の 2.経済的理由により修学が困難であること 3.学習状況が良好であること |
可 | 月額 20,000円 |
2025年4月1日~6月10日 詳細 |
公益財団法人戸部眞紀財団 | 給付型 |
1.日本国内の大学及び大学院で修学している者 2.学部学生(3年生以上)、大学院学生(修士課程、博士課程) 3.年齢が2025年4月1日現在で30才以下の者 *育児・病気等、ライフイベントその他の理由によりやむを得ない事情を抱えている場合はその限りではない。 その他要件あり。詳しくは、「詳細」リンク先でご確認ください。 |
可 | 月額 大学院学生: 70,000円 学部学生: 60,000円 |
*必ず「web提出」と「郵送」の両方の手続きを行ってください。 web提出: 2025年5月8日まで 郵送: 2025年5月12日必着 詳細 |
留学生対象
名称 | 種別 | 対象 | 支給額 | 応募方法 | 窓口 |
---|---|---|---|---|---|
共立メンテナンス奨学基金奨学金 | 給付型 | アジアの国籍を有する私費外国人留学生(学部生) | 月額 60,000円 |
大学推薦 | 国際チーム(留学生担当) |
共立国際交流奨学財団奨学金 | 給付型 | アジアの国籍を有する私費外国人留学生(学部生・大学院生) | 月額 100,000円 |
大学推薦 | 国際チーム(留学生担当) |
平和中島外国人留学生奨学金 | 給付型 | 私費外国人留学生(学部生) | 月額 100,000円 |
大学推薦 | 国際チーム(留学生担当) |
神林留学生奨学金 | 給付型 | アジア諸国及び地域出身の私費外国人留学生(大学院生) | 月額 120,000円 |
大学推薦 | 国際チーム(留学生担当) |
堀田育英財団奨学金 | 給付型 | 欧州の文化と産業の発展に貢献しようとする私費外国人留学生(学部生・大学院生) | 月額 80,000円 |
大学推薦 | 国際チーム(留学生担当) |
ロータリー米山奨学金 | 給付型 | 私費外国人留学生(学部生・大学院生) | 月額 学部:100,000円 大学院:140,000円 |
大学推薦 | 国際チーム(留学生担当) |
佐藤陽国際奨学金 | 給付型 | ASEAN諸国及び南西アジア諸国出身の私費外国人留学生(学部生・大学院生) | 月額 学部:150,000円 大学院:180,000円 |
大学推薦 | 国際チーム(留学生担当) |
長谷川留学生奨学金 | 給付型 | アジアの国籍を有する私費外国人留学生(学部生・大学院生) | 月額 学部:90,000円 大学院:110,000円 |
大学推薦 | 国際チーム(留学生担当) |
SGH財団奨学金 | 給付型 | 東南アジア諸国の国籍を有する私費外国人留学生(学部生・大学院生) | 月額 120,000円 |
大学推薦 | 国際チーム(留学生担当) |
(財)橋谷奨学会 | 給付型 | インドネシアの国籍を有する私費外国人留学生(学部生・大学院生) | 月額 100,000円 |
大学推薦 | 国際チーム(留学生担当) |
(財)イノアック国際教育振興財団 | 給付型 | 私費外国人留学生(学部生・大学院生) | 月額 50,000円 |
大学経由応募 | 国際チーム(留学生担当) |
(財)日本台湾交流協会 | 給付型 | 台湾の国籍を有する私費外国人留学生(学部生・大学院生) | 月額 146,000円~148,000円 *その他授業料(一定額を上限とする)、渡日・帰国旅費支給 |
個人応募 | 国際チーム(留学生担当) |
(財)本庄国際奨学財団奨学生 | 給付型 | 私費外国人留学生(大学院生) | 月額 1.200,000円(1~2年間) 2.180,000円(3年間) 3.150,000円(4~5年間) *1.~3.より選択できる |
個人応募 | 国際チーム(留学生担当) |
(財)似鳥国際奨学財団 | 給付型 | 私費外国人留学生(学部生・大学院生) | 月額 110,000円 |
個人応募 | 国際チーム(留学生担当) |
(財)渥美国際交流奨学財団 | 給付型 | 私費外国人留学生(大学院博士 *博士号を取得見込みのある年度) | 月額 200,000円 |
個人応募 | 国際チーム(留学生担当) |
(財)伊藤国際教育交流財団 | 給付型 | 私費外国人留学生(大学院修士1年) | 月額 180,000円 |
個人応募 | 国際チーム(留学生担当) |
東急財団奨学金 | 給付型 | 私費外国人留学生(大学院生) | 月額 180,000円 |
個人応募 | 国際チーム(留学生担当) |
(財)東華教育文化交流財団 | 給付型 | 中国、香港、マカオ、台湾の国籍を有する私費外国人留学生(学部3~4年、大学院生) | 月額 100,000円 |
個人応募 | 国際チーム(留学生担当) |
(財)青峰奨学財団奨学生 | 給付型 | 韓国の国籍を有する私費外国人留学生(学部2~4年、大学院生) | 月額 学部: 50,000円 大学院: 70,000円 |
個人応募 | 国際チーム(留学生担当) |
留学生交流クラブ | 給付型 | 私費外国人留学生(学部1~3年) | 月額 10,000円 |
個人応募 | 国際チーム(留学生担当) |
(財)守谷育英会奨学金 | 給付型 | 私費外国人留学生(学部生・大学院生) | 月額 120,000円 |
大学経由応募 | 国際チーム(留学生担当) |
(財)日韓文化協会 | 給付型 | 韓国の国籍を有する私費外国人留学生(学部生・大学院生) | 月額 20,000円 |
個人応募 | 国際チーム(留学生担当) |
東京YWCA「留学生の母親」運動奨学生 | 給付型 | 私費外国人留学生(学部1~2年) | 月額 30,000円 |
個人応募 | 国際チーム(留学生担当) |
国の教育ローン
入学時・在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度です。詳しくは以下のコールセンターへお問い合わせください。
名称 | 対象 | 融資制度 | 問い合わせ窓口 |
---|---|---|---|
日本政策金融公庫 | 全学生 | 入学時・在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度 | コールセンター 0570-00-8656(ナビダイヤル) 国の教育ローンサイト *webサイトからもお申込みいただけます。 |
提携教育ローン
本学は以下の会社と教育ローンの提携をしています。
手続きおよび審査等については各社webサイトをご参照いただくか、お電話でお問い合わせください。
名称 | 対象 | 融資制度 | 問い合わせ窓口 |
---|---|---|---|
株式会社 ジャックス教育ローン | 全学生 | 本学に入学時・在学中にかかる費用を対象とした企業による融資制度 | コンシュマーデスク (平日・土日祝 10:00-19:00) 0120-338-817 ジャックスの教育ローン *webサイトからもお申込みいただけます。 |
楽天銀行 株式会社 | 全学生 | 本学に入学時・在学中にかかる費用を対象とした企業による融資制度 | 教育ローン専用ダイヤル 0120-61-6910 (平日 9:00-20:30/土日祝 10:00-17:30)楽天銀行 株式会社 |