ジャンルの枠を取り払った多面的な映像教育で、知識を広げながら深め、深めながら広げていく。
映像学科では、映像、音、言語、造形という4つの側面から映像表現を学び、それらを自由に操れる人材を育成しています。イメージを膨らませて新しい表現を生むためには、技術を知ることが必要です。そのため、専門分野を決定する前にさまざまな映像表現の基礎を体験します。映像分野の総合知識と表現技術を習得し、映像の価値を知るよき理解者や制作者を増やしたいと考えています。
- 学生2名の作品が東京都プロジェクションマッピング事業「TOKYO Night & Light」にて上映2025年4月30日(水)
- オウ・セイさんの修了制作作品がアヌシー国際アニメーション映画祭の学生部門にノミネート2025年4月24日(木)
- 中田未空さんがの卒業制作アニメーションが澁谷インディペンデント・フィルム・フェスティバルにて優秀作品に選出2025年4月24日(木)
-
日程:2025年4月29日(火)~2025年5月11日(日)
場所:Koma gallery(東京都目黒区三田1-12-25 金子ビル201)
映像学科の教育理念・教育目標、カリキュラム・ポリシー、アドミッション・ポリシー、ディプロマ・ポリシーです。
映像学科の授業の特徴と4年間のカリキュラム概要を紹介します。
映像学科の授業・学生を紹介します。
映像学科をもっと知る
学科紹介パンフレット
映像学科の基本データ
専攻分野 | 写真、映画、アニメーション、CG、メディアアート、イメージフェノメナン |
---|---|
取得可能な資格 | なし |
学生数 | 学生数一覧ページをご覧ください。学生数一覧 |
進路状況 | 映像に関連する広い分野(広告、プロダクション、TV、映画、ゲーム、アニメーション、教育等)のほか、CGクリエイター、アーティスト、イラストレーター、写真家、小説家、漫画家、映画監督など進路は多岐にわたっています。 |
入試情報 | 映像学科が実施する入試は以下のとおりです。 |