ワークショップ「あめゆうきっかぎょもんへい」を写して板皿をつくろう
掲載日:2017年9月14日(木)
日程 |
2017年10月7日(土) 15:30-17:30 |
---|---|
場所 | 武蔵野美術大学美術館 展示室4・5、美術館 第10講義室 |
美術館にて開催中の「やきものの在処」展の関連イベントのお知らせ。
***
「やきものの在処」展に出品されている「飴釉菊花魚文瓶(あめゆうきっかぎょもんへい)」は、鎌倉時代に作られたやきものです。少しむずかしそうな名前や堂々としたかたちとはうらはらに、深い飴色がふつふつ煮えた表面をよーくみると、花や魚がかくれていて、とても愛らしい器です。
この花や魚を、鎌倉時代と同じ技法で写して、板皿をつくります(なべしきにもなる大きさです)。作品は焼成後、郵送にてお送りいたします。講師には、陶芸家で本学工芸工業デザイン学科教授の西川聡氏をおまねきします。
対象 | 小学校4年生以上 |
---|---|
講師 | 西川聡(陶芸家/武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科教授) |
定員 | 10名程度 |
参加費 | 無料 *焼成後の作品の送料のみ、ご負担いただきますようお願いいたします。 |
お申込方法 | 参加者の住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、メールアドレスを明記の上、ml_event@musabi.ac.jpまでお申込みください。メール件名は【参加希望―やきものワークショップ】としてください。保護者の同伴がある場合は、その旨明記ください。定員に達し次第、締め切らせていただきます。 |
備考 | *汚れても良い服装でご参加ください。 *爪を切ってご参加ください。 |
関連記事
PICKUP MUSABI Exhibition of Demo Works 空間演出デザイン学科 太田ゼミ13期生舞台公演『絲』 オンライン模擬授業2025「デジタルペインティング入門」
展覧会 MUSABI Exhibition of Demo Works 空間演出デザイン学科 太田ゼミ13期生舞台公演『絲』 中之条ビエンナーレ2025
美術館・図書館 2024年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作 優秀作品展 2024年度美術館休館中特別企画シリーズ ムサビ版「驚異の部屋(ヴンダー・カマー)」—眠らない獅子計画vol.5 ヴァナキュラー・比較文化論 —国立民族学博物館・特別展サテライト展示— 助教・助手展2024 武蔵野美術大学助教・助手研究発表
イベント オンライン模擬授業2025「デジタルペインティング入門」 武蔵野線沿線活性化リサーチプロジェクト「ムサビノ線」 ムサビ・キッズプログラム 親子でミニチュア・チェアをつくろう! —ムサビの近代椅子(=モダン・チェア)コレクションに触れる—
その他のイベント 武蔵野線沿線活性化リサーチプロジェクト「ムサビノ線」 ムサビ・キッズプログラム 親子でミニチュア・チェアをつくろう! —ムサビの近代椅子(=モダン・チェア)コレクションに触れる— POP UP STORE「ONE WEEK」
大学関係者の活躍 MUSABI Exhibition of Demo Works 空間演出デザイン学科 太田ゼミ13期生舞台公演『絲』 中之条ビエンナーレ2025
教員の活躍 中之条ビエンナーレ2025 武蔵野線沿線活性化リサーチプロジェクト「ムサビノ線」 ムサビ・キッズプログラム 親子でミニチュア・チェアをつくろう! —ムサビの近代椅子(=モダン・チェア)コレクションに触れる—
工芸工業デザイン学科 金田萌永 陶展 ムサビ・キッズプログラム 親子でミニチュア・チェアをつくろう! —ムサビの近代椅子(=モダン・チェア)コレクションに触れる— POP UP STORE「ONE WEEK」