吉川民仁

吉川民仁(よしかわ・たみひと)
YOSHIKAWA Tamihito

専門
絵画
Painting
所属
通信教育課程
Correspondence Course, College of Art and Design
油絵学科
-
油絵学科
Painting
職位
教授
Professor
略歴
2018年4月着任
1965年千葉県生まれ
武蔵野美術大学大学院 造形研究科油絵コース修了(修士)
研究テーマ
平面を中心に抽象表現によるアクリル、油彩などを用いた絵画表現の追求及び研究。

90年から個展を中心とした作品を発表する。抽象表現による絵画の制作を試みている。
'95文化庁芸術インターンシップ研修員。
個展:'90年鎌倉画廊/東京('93・'95・'97年)、'00年鎌倉画廊/鎌倉
'03・'06・'09・'12・'14年)、'05年ギャラリー覚/東京、'08年日本橋高島屋美術画廊X/東京('10・'13・'15・'18年)、'11年古美術長野/東京('14・17年)、'17年('19年)数寄和('19年)/東京。ギャルリーためなが('21・'24年東京店/'21・'24年大阪店/'18・'22年パリ店)。
主なグループ展:'94年「VOCA展 '94」('96年)、「Chiba Art Now '01絵画の領域展」佐倉市立美術館、'06年「見ること/作ることの持続−後期モダニズムの美術」展 武蔵野美術大学美術資料図書館、'12年「抽象と形態:何処までも顕れないもの展」DIC川村記念美術館、 '20年「平面と立体ー共鳴するノスタルジア展 」(東京/京都/大阪/名古屋店) 高島屋、'23年「六人の抽象画家たち―“サイズ”と“スケール」ギャルリーパリ/横浜など。
パブリックコレクション:愛知県美術館、成田空港国際線JALファーストクラスラウンジ。

My motive for creating works predominantly derives from the expressions and impressions that can be perceived from within nature. At times, the compositions of my works encompass my memories and recollections. My works are shown in the form of an abstract expression. Although figurative images do not appear in my works, the viewers might recollect some landscape they saw in the past or recall their own nostalgic memories.
Artists have a great degree of freedom to create a work, but freely constructing their own expressions within the space of a work can be quite difficult. You might experience a deadlock or setback during the process of your production. In those difficult times, I hope to support you in gazing upon your inner self and observe the external world, so that you can connect your ideas to your own individual expressions.


秋涼
油彩、キャンバス 181.9×227.4cm
2023年

杜の庭
油彩、キャンバス 170.1×335.7cm
2023年

春の香
油彩、キャンバス 182.2×227.4cm
2018年

森の池
油彩、キャンバス 259.2×182.4cm
2017年 個人蔵
撮影:岡野圭

Galerie Taménaga(東京店)2023年個展風景

Galerie Taménaga (パリ店) 2022年個展風景