3月4日(水)から3月14日(土)の間、日本政府(外務省)による米国派遣事業「KAKEHASHI Project-The Bridge for Tomorrow- 学生クリエーター交流事業」に、本学の学生23名と教員2名が参加しました。
このプロジェクトでは学生クリエーターの目線から世界に向けてアピールしたい日本の魅力を発信するという主旨のもと、ロサンゼルス、ロードアイランド、ニューヨークの大学にて、英語によるプレゼンテーションを行いました。
報告会では写真や映像を通して、学生と教員よりKAKEHASHI Projectでの貴重な経験や感想等をお話しします。
海外での活動に興味がある人や、英語を勉強している人など、是非ご参加ください。
日時 | 2015年4月17日(金)16:30-18:00 |
---|---|
場所 | 2号館205 |
内容 | 前半:学生と教員による活動報告 後半:懇談会 |
教員 | 長沢秀之教授(油絵学科) 伊藤真一教授(工芸工業デザイン学科) |
関連記事
PICKUP 持田正憲教授が編集委員会委員長を務めた『建築設備施工要領図集(改定2版)』が刊行 五十嵐久枝教授がNHK Eテレ日曜美術館枠内特集「デザインミュージアムジャパン2025」に出演(5/11放送) 小尾修教授がテレビ東京「新美の巨人たち」に出演(5/3放送)
在学生関連情報 学生2名の作品が東京都プロジェクションマッピング事業「TOKYO Night & Light」にて上映 三上今さんがACTアート大賞展2025にて優秀賞受賞 飯島真愛さんの作品が長野県上伊那地域振興局の木材利用事業に採用
教員関連情報 持田正憲教授が編集委員会委員長を務めた『建築設備施工要領図集(改定2版)』が刊行 五十嵐久枝教授がNHK Eテレ日曜美術館枠内特集「デザインミュージアムジャパン2025」に出演(5/11放送) 小尾修教授がテレビ東京「新美の巨人たち」に出演(5/3放送)