『博物図譜とデジタルアーカイブ』特装本が、第49回造本装幀コンクールにおいて文部科学大臣賞、日本印刷産業連合会会長賞を受賞
掲載日:2015年5月27日(水)
『博物図譜とデジタルアーカイブ』特装本が、第49回造本装幀コンクールにおいて文部科学大臣賞と日本印刷産業連合会会長賞の2つの賞を受賞しました。装幀者は谷田幸さん(2004年度大学院造形研究科修士課程デザイン専攻視覚伝達デザインコース修了)、毛利彩乃さん(2009年度視覚伝達デザイン学科卒業)。
第1期造形研究センター第1研究プロジェクト「近代デザイン資料及び美術資料の統合データベースの開発と資料公開」(文部科学省採択研究期間2008-2012)(プロジェクト長:寺山祐策教授)のうち「博物図譜とデジタルアーカイブ」研究では、155部限定で「博物図譜とデジタルアーカイブ」特装本を制作。
今後、入賞作品は2016年2月ドイツ・ライプチヒで、同年10月フランクフルト・ブックフェアで展示されます。本受賞によって研究の成果がよりいっそう世界に向けて公開されることになります。
関連記事
PICKUP 国際ワークショップ「Global Design Initiative Taipei 2026」の参加者募集について 学生5名が「第14回国際科学映像祭 ドームフェスタ」ショートフィルムコンテストにて奨励賞受賞 諏訪敦教授の個展に関するレビュー記事が朝日新聞に掲載されました
受賞 学生5名が「第14回国際科学映像祭 ドームフェスタ」ショートフィルムコンテストにて奨励賞受賞 岡田憲明講師が「Red Dot Award: Design Concept 2025」にて最高位の Best of the Best を受賞 森憲朗さんがシンポジウム「Ars Futura Cultura 2025」に参加
大学関連情報・プレスリリース 国際ワークショップ「Global Design Initiative Taipei 2026」の参加者募集について 長谷川敦士教授が「デジタル認証バッジ」の最新動向を学ぶオンラインセミナー「Credly Days 2025」に登壇します 学生のつくる。を応援するムサビ広報誌『mauleaf』vol.33 が完成
卒業生関連情報 岡田憲明講師が「Red Dot Award: Design Concept 2025」にて最高位の Best of the Best を受賞 森憲朗さんがシンポジウム「Ars Futura Cultura 2025」に参加 二村周作さんが紫綬褒章を受章しました
視覚伝達デザイン学科 岡田憲明講師が「Red Dot Award: Design Concept 2025」にて最高位の Best of the Best を受賞 2025年度グッドデザイン・ニューホープ賞にて本学学生・卒業生が優秀賞受賞・多数入選 朱剣辰さんが BRIDGES International Film Festival にて入選
