ららぽーと立川立飛にて「アートと遊ぼう 2016 SPRING~見て、触れて、楽しもう~」を開催しました
掲載日:2016年3月14日(月)
三井不動産株式会社と実施する産学共同プロジェクト「ショッピングセンターとアートの共存研究」の成果発表イベントとして、3月12日(土)、13日(日)の2日間、ららぽーと立川立飛で「アートと遊ぼう 2016 SPRING~見て、触れて、楽しもう~」を開催しました。
イベントは2本立てで開催し、本学デザイン情報学科学生による出前ワークショップ「妖怪たちとお花見会 ―粘土で妖怪フィギュアを作ろう!―」として、タカハシカオリ氏(デザイン情報学科卒業)を講師に迎え、粘土で作られた妖怪に好きな色を塗って、世界に一つだけの妖怪をつくるワークショップを行いました。参加してくださったたくさんのお子様が、春をテーマに色とりどりの妖怪を作り、ワークショップ終了時には参加者全員の妖怪を並べ、記念撮影をしました。また、ワークショップルームには、自由に落書きをできる「落書きコーナー」を設け、学生と参加者が夢中に絵を描く楽しい時間を共有しました。
また、ららぽーと立川立飛3階では、本学工芸工業デザイン学科・空間演出デザイン学科・建築学科の学生がデザイン提案した家具作品等を巡るスタンプラリーを実施しました。このスタンプラリーは3月18日(金)まで開催されますので、引き続きぜひ足をお運びください。
関連記事
PICKUP 井上優衣さんが第47回ぴあフィルムフェスティバル2025 コンペティション部門 PFFアワード2025にて審査員特別賞受賞 ゲストトークイベント第1回「金曜日のグロセン!」を開催しました 髙谷智子専任講師が「あいち国際女性映画祭2025 フィルム・コンペティション」アニメーション部門にてグランプリ受賞
大学関連情報・プレスリリース ゲストトークイベント第1回「金曜日のグロセン!」を開催しました 令和7年9月12日からの大雨に伴う災害により被災された学生および入学志願者の皆様へ 令和7年9月12日からの大雨に伴う災害により被災された学生に対する支援措置について
在学生関連情報 井上優衣さんが第47回ぴあフィルムフェスティバル2025 コンペティション部門 PFFアワード2025にて審査員特別賞受賞 映像学科学生が制作した作品『忘れられないきみへ』が「第19回被爆者の声をうけつぐ映画祭」にて上映されました 学生が発信する『mauleaf』web版「『mauleaf 33号』編集メンバーインタビュー vol.9」を公開
卒業生関連情報 苗壮壮さんの修了制作作品が平遥国際映画祭にて入選 岩木伊織さんが『ビデオサロン』10月号の特集「映像文字デザインの極意」に掲載 映像学科学生が制作した作品『忘れられないきみへ』が「第19回被爆者の声をうけつぐ映画祭」にて上映されました
工芸工業デザイン学科 矢野宏治さんが手がけた「nwm one」がRed Dot Design Award 2025にてBest of the Best受賞 工芸工業デザイン学科 木工研究室4年生による展示販売「ONE WEEK」を市ヶ谷キャンパスで開催 本学学生5名が第61回全日本書道書き初め大展覧会にて受賞
空間演出デザイン学科 種田陽平客員教授が美術監督を務めた映画『国宝』が公開中です 佐々木洸奈さんが雑誌2誌『モダンリビング』、『ディテール』で紹介されました 津村耕佑教授が卒業生・林陸也さんのブランド「シュガーヒル」について語る特集記事が公開
建築学科 鈴木圭一さんによる感覚ゲーム「ちょっとずつ違う」シリーズが日本経済新聞で紹介 岩佐周明さんがA'Design Award & Competition 2024-2025にてBronze受賞 原田将史さんが第51回東京建築賞 住宅部門にて最優秀賞受賞
デザイン情報学科 uwabami(ムトウアキヒトさん・はらだかおるさん)が『私は赤さん』を出版 大寳ひとみ講師が制作に携わった「Black Box Diaries」が第97回アカデミー賞長編ドキュメンタリー部門ノミネート 2024アジアデジタルアート大賞展FUKUOKAにて伊藤裕平さんがアジアデジタルアート大賞/福岡県知事賞受賞、卒業生が大賞受賞、在学生が入賞