ららぽーと立川立飛にて「アートと遊ぼう 2016 SPRING~見て、触れて、楽しもう~」を開催しました
掲載日:2016年3月14日(月)
三井不動産株式会社と実施する産学共同プロジェクト「ショッピングセンターとアートの共存研究」の成果発表イベントとして、3月12日(土)、13日(日)の2日間、ららぽーと立川立飛で「アートと遊ぼう 2016 SPRING~見て、触れて、楽しもう~」を開催しました。
イベントは2本立てで開催し、本学デザイン情報学科学生による出前ワークショップ「妖怪たちとお花見会 ―粘土で妖怪フィギュアを作ろう!―」として、タカハシカオリ氏(デザイン情報学科卒業)を講師に迎え、粘土で作られた妖怪に好きな色を塗って、世界に一つだけの妖怪をつくるワークショップを行いました。参加してくださったたくさんのお子様が、春をテーマに色とりどりの妖怪を作り、ワークショップ終了時には参加者全員の妖怪を並べ、記念撮影をしました。また、ワークショップルームには、自由に落書きをできる「落書きコーナー」を設け、学生と参加者が夢中に絵を描く楽しい時間を共有しました。
また、ららぽーと立川立飛3階では、本学工芸工業デザイン学科・空間演出デザイン学科・建築学科の学生がデザイン提案した家具作品等を巡るスタンプラリーを実施しました。このスタンプラリーは3月18日(金)まで開催されますので、引き続きぜひ足をお運びください。








関連記事
PICKUP 国際ワークショップ「Global Design Initiative Taipei 2026」の参加者募集について 学生5名が「第14回国際科学映像祭 ドームフェスタ」ショートフィルムコンテストにて奨励賞受賞 諏訪敦教授の個展に関するレビュー記事が朝日新聞に掲載されました
大学関連情報・プレスリリース 国際ワークショップ「Global Design Initiative Taipei 2026」の参加者募集について 長谷川敦士教授が「デジタル認証バッジ」の最新動向を学ぶオンラインセミナー「Credly Days 2025」に登壇します 学生のつくる。を応援するムサビ広報誌『mauleaf』vol.33 が完成
在学生関連情報 学生5名が「第14回国際科学映像祭 ドームフェスタ」ショートフィルムコンテストにて奨励賞受賞 学生のつくる。を応援するムサビ広報誌『mauleaf』vol.33 が完成 2025年度グッドデザイン・ニューホープ賞にて本学学生・卒業生が優秀賞受賞・多数入選
卒業生関連情報 岡田憲明講師が「Red Dot Award: Design Concept 2025」にて最高位の Best of the Best を受賞 森憲朗さんがシンポジウム「Ars Futura Cultura 2025」に参加 二村周作さんが紫綬褒章を受章しました
工芸工業デザイン学科 2025年度グッドデザイン・ニューホープ賞にて本学学生・卒業生が優秀賞受賞・多数入選 清水広大さんがTOKYO MIDTOWN AWARD 2025 デザインコンペにてファイナリスト選出 矢野宏治さんが手がけた「nwm one」がRed Dot Design Award 2025にてBest of the Best受賞
空間演出デザイン学科 二村周作さんが紫綬褒章を受章しました 2025年度グッドデザイン・ニューホープ賞にて本学学生・卒業生が優秀賞受賞・多数入選 柏村早織里さんが大阪・関西万博で開催されたアートイベント「Art Encounter in 大阪万博」に出演しました
建築学科 2025年度グッドデザイン・ニューホープ賞にて本学学生・卒業生が優秀賞受賞・多数入選 大学院造形研究科修士課程選抜(A日程)デザイン専攻建築コース「即日設計」における出題ミスによる再試験実施および合格発表日時の変更について 滝川寛明さん、原田将史さんがアーキテクツ・オブ・ザ・イヤー2025にて入選
デザイン情報学科 学生5名が「第14回国際科学映像祭 ドームフェスタ」ショートフィルムコンテストにて奨励賞受賞 伊原圜さんの単行本『解体真処』第2巻が発売 uwabami(ムトウアキヒトさん・はらだかおるさん)が『私は赤さん』を出版
