視覚伝達デザイン学科学生が明治大学学生と『Tokyo Scope 2021 メディアで読み解く都市』を企画から販売まで協働制作
掲載日:2022年4月21日(木)
視覚伝達デザイン学科有志学生が、明治大学情報コミュニケーション学部・南後由和准教授のゼミナールと協働して『Tokyo Scope 2021——メディアで読み解く都市』を出版しました。
様々な角度から東京への新たな見方を提示し、東京の新たなガイド役となることを目的とした「Tokyo Scope」プロジェクト第一弾のガイドブックです。本ガイドブックは、書店や公式通販サイトなどで購入可能です。
監修者 | 中野豪雄(武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科教授 専門分野:グラフィックデザイン) 南後由和(明治大学情報コミュニケーション学部准教授 専門分野:社会学) |
---|---|
著者 | 武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科有志学生(13名) 明治大学情報コミュニケーション学部南後ゼミ(32名) |
詳細は以下のリンク先をご覧ください。 Tokyo Scope
関連記事
PICKUP 2026年度 大学院修士課程 映像・写真コース学内推薦選抜について 2026年度 大学院修士課程 建築コース学内推薦選抜について コワーキングスペース「Ma」が創業支援プラン第1期生の募集を開始しました
メディア 椛田ちひろさんの作品が『日本美術史不案内』にて紹介されました 持田正憲教授の自宅がBSテレ東「となりのスゴイ家」にて紹介されます(4/18放送) 飯島真愛さんの作品が長野県上伊那地域振興局の木材利用事業に採用
大学関連情報・プレスリリース 2026年度 大学院修士課程 映像・写真コース学内推薦選抜について 2026年度 大学院修士課程 建築コース学内推薦選抜について コワーキングスペース「Ma」が創業支援プラン第1期生の募集を開始しました
在学生関連情報 三上今さんがACTアート大賞展2025にて優秀賞受賞 飯島真愛さんの作品が長野県上伊那地域振興局の木材利用事業に採用 2025年度学費の納入について[延納・分納願、ネットバンキングからの入金手続き]
教員関連情報 持田正憲教授の自宅がBSテレ東「となりのスゴイ家」にて紹介されます(4/18放送) 武蔵野美術大学出版局から新刊のお知らせ 白石美雪教授が第37回ミュージック・ペンクラブ音楽賞受賞
視覚伝達デザイン学科 武蔵野美術大学出版局から新刊のお知らせ uwabami(ムトウアキヒトさん・はらだかおるさん)が『私は赤さん』を出版 大利光輝さんが東京TDC賞2025にてノミネート