ムサビ生が編集部員をつとめ、ムサビ生にシェアしたい情報を発信する『mauleaf』web版に最新記事を公開しました。
以下のリンクよりご覧ください。
化粧品を作る際に発生してしまう「廃棄バルク(廃棄される化粧品の中身)」を画材として利用した絵画作品を、日本画学科研究室が制作しました。SDGsの一環として実現したコラボレーションについて、アサヌマコーポレーションの企画・ITGの山根聡子さんと小池麻由子さんにお話を伺いました。 化粧品が画材に!?廃品でSDGs活動に取り組む化粧品製造会社
今年、優れた研究業績を挙げた女性科学者に贈呈される「猿橋賞」を受賞した、教養文化・学芸員課程研究室教授、宮原ひろ子先生。なぜ科学者が美大の教授になったのか?あらためてお話をうかがってみました。 科学者がなぜ美大で教授に!?
関連記事
PICKUP 学生が発信する『mauleaf』web版「『mauleaf 32号』完成!半年間の活動をふりかえる」を公開 本学美術館・図書館が世界各国の美術館、博物館等文化施設のデジタルガイド「Bloomberg Connects(ブルームバーグ・コネクツ)」に参加 令和6年12月28日からの大雪に伴う災害により被災された学生および入学志願者の皆様へ
大学関連情報・プレスリリース 学生が発信する『mauleaf』web版「『mauleaf 32号』完成!半年間の活動をふりかえる」を公開 本学美術館・図書館が世界各国の美術館、博物館等文化施設のデジタルガイド「Bloomberg Connects(ブルームバーグ・コネクツ)」に参加 令和6年12月28日からの大雪に伴う災害により被災された学生および入学志願者の皆様へ