国内最古の津波被害映像 関東大震災フィルムを発見した山端健志さんによる解説動画が公開中
掲載日:2023年10月16日(月)
国内最古の津波被害映像 関東大震災フィルムを発見した山端健志さん(2019年度映像学科卒業/2021年度大学院視覚伝達デザインコース修了)、損傷が進んでいたフィルムの復元や内容の調査に携わった松本夏樹さん(映像学科元講師)、福島可奈子講師(映像学科)が、発見されたフィルム全編を見ながら詳細を解説する動画が10月23日(月)まで公開されています。(朝日デジタル有料会員限定)
なお、イベント内容は10月16日刊行の『朝日新聞』(紙面・デジタル)にも掲載されました。詳細は以下のリンク先をご覧ください。
記者サロン「見つかった国内最古の津波被害映像 関東大震災フィルム発見者が語る」*10月23日(月)23時59分まで 100年前の大震災、映像は語る 津波被害、鮮明に/日常に戻ろうとする姿 記者サロン(朝日新聞|10月16日)
***
(以下、山端さんより)
2022年秋に山端健志(板橋区立教育科学館研究員、メディア考古学研究会構成員)が新たに発見し、日本映像学会メディア考古学研究会で学術調査をおこなってきた、大阪朝日新聞社撮影『関東大地震』第一報(35ミリフィルム、748呎)が、朝日新聞とNHKで大きく報道されました。新発見部分を含む、関東大震災直後の津波被害とその救護活動の様子を克明に記録した、国内最初の貴重な映像であるとして、8月27日の『朝日新聞』(東京・大阪)朝刊1〜2面、9月1日のNHK「ニュースウオッチ9」で取り上げられました。
そして新発見フィルム全編を見ながら詳細解説をおこなうオンラインイベントが、朝日新聞社主催で開催されました。
朝日デジタル有料会員限定イベントではありますが、ぜひご視聴ください。
関東大震災の津波被害とみられる映像フィルム発見 「貴重な資料」(朝日新聞) 「万死を冒して」撮った被災地 涙のむ観衆、上映で義援金集めも(朝日新聞) 津波を耐えた松の木は現存 見つかった映像フィルム、生かす道は(朝日新聞) YouTube【発見】関東大震災直後の「津波」の様子を記録したとみられるフィルムが発見された(朝日新聞)
関連記事
PICKUP [訃報]中原俊三郎教授のご逝去について 社会人向け美大オーキャン開催!アートとデザインの視点をビジネスにー未来と社会の価値づくり -Powered by VCP- 文部科学省事業「リカレント教育エコシステム構築支援事業」に採択されました
メディア 社会人向け美大オーキャン開催!アートとデザインの視点をビジネスにー未来と社会の価値づくり -Powered by VCP- 阿久津朋子さんがNetflixシリーズ 「グラスハート」の脚本を担当 佐々木洸奈さんが雑誌2誌『モダンリビング』、『ディテール』で紹介されました
卒業生関連情報 アンドレス・マドルエニョさん、井上優衣さんがPFFアワード2025にて入賞 佐々木慶一さんが第11回F0公募展 ミニアチュールzero 2025 にてホルベイン賞受賞 船引悠平さんが2025年度 TCC新人賞受賞
教員関連情報 [訃報]中原俊三郎教授のご逝去について 津村耕佑教授が卒業生・林陸也さんのブランド「シュガーヒル」について語る特集記事が公開 白石美雪教授が第3回音楽本大賞 個人賞「毛利嘉孝選」受賞
視覚伝達デザイン学科 本学学生5名が第61回全日本書道書き初め大展覧会にて受賞 山崎由貴さんによる絵本『ねりものハウス』が発売 伊藤裕平さんがADC AWARDSにてInnovation部門 BORNZE、Live Experience Design部門 Meritを受賞
映像学科 アンドレス・マドルエニョさん、井上優衣さんがPFFアワード2025にて入賞 映像学科学生作品が「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2025」にて多数上映されます 本学学生5名が第61回全日本書道書き初め大展覧会にて受賞
大学院 アンドレス・マドルエニョさん、井上優衣さんがPFFアワード2025にて入賞 青木邦眞さんがロエベ クラフト プライズ2025 大賞受賞 シュウ・エイケツさん、戸塚太郎講師がザグレブ国際アニメーション映画祭にてFilms for Children and Youth Competitionに選出