学生生活チーム
2024(令和6年)年度以降の修士課程進学者で、一定の申請資格を満たした方が制度の利用を申請し認められた場合、修士課程修了後の所得に応じて、在学中の授業料を後払いする仕組み(以下、「授業料後払い制度」という)が国により創設されることになりました。
つきましては、下記の条件に当てはまり、本制度の利用を希望する方は、内容を確認のうえ申請してください。
本制度は給付型の奨学金ではなく修了後に返還の必要がある制度です。理解した上で利用するかどうかを検討するようにしてください。
なお、2024年度大学院A日程で合格して、本学大学院修士課程に進学される方は、入学後に本制度の申請方法をお伝えします。
記
1.制度内容(2023年12月時点)
「授業料後払い制度」とは、2024年度から大学院修士段階(修士課程・博士前期課程及び専門職学位課程)の授業料について、在学中の授業料を国が立て替え、返還は卒業後の所得に応じた「後払い」とする仕組みです。本制度利用希望者で対象の条件に満たす方は、採否にかかわらず選考結果が通知されるまでの間、授業料の納入が猶予されます。
制度内容
- 日本学生支援機構第一種奨学金(無利子の貸与奨学金)の一形態です。
- 授業料は、本人に代わり日本学生支援機構から大学に支払われます。制度利用者はマイナンバーを日本学生支援機構に提出し、卒業後の所得に応じた返還額で、日本学生支援機構に貸与総額を後払い(返還)する仕組みです。
- 後払いできる授業料の額(以下、「支援対象授業料」という)は年776,000円を上限とすることが予定されています(現段階では決定されていません)。
- 別途「生活費奨学金」として月額2万円か4万円の貸与を受けることができます(振込開始は2024年11月以降を予定)。
- 「授業料後払い制度」を利用する場合、第一種奨学金を利用することはできません。
2.対象者
以下の条件をすべて満たす者です。
- 2024年度春の新規入学者であって、学部で修学支援新制度の対象となったことがあり、かつ、学部等を2024年3月に卒業した後、就労等を挟まずに大学院へ進学した者
- 過去に貸与を受けた奨学金の返還が延滞中である等、第一種奨学金の貸与を受けられない事由がない者
3.後払いできる額について
「授業料」が後払いの対象となります。授業料以外の入学金・施設設備費・維持費等は、本制度の対象とはならないため、所定の期間内に納入する必要があります。後払いの上限は、年776,000円と予定されています。(現段階では決定されていません。)支援対象授業料の上限を超える授業料は、別途差額の納入が必要です。支援対象授業料は、日本学生支援機構から大学に振り込まれます。
*大学院A日程の合格者については、2024年度前期分授業料は納入済みのため対象になりません。2024年度後期分授業料のみ対象となります。
4.申請にあたっての注意事項
- 本制度は、国による検討が現在も進められており、今後も変更が生じる場合があります。
- 授業料以外の入学金・施設設備費・維持費等は、本制度の対象ではないため、後払いにはなりません。
- 本制度は貸与であり、修了後の所得に応じて、日本学生支援機構に貸与額を返還する必要があります。
- 授業料の貸与に伴い保証料の支払い(機関保証への加入)が必須です。(授業料と保証料を併せた金額が貸与額となります。)
- 本制度を利用する場合、後日(2024年4月以降)、日本学生支援機構への申込も必要です。
- 本制度を利用した場合、第一種奨学金の貸与を受けることはできません。
- 本制度に採用されなかった場合、授業料は大学が指定する期日までに払う必要があります。
- 2025年度も引き続き制度を利用する場合は、別途申請が必要になります。
5.申請について
●大学院B日程合格者
下記のお問合せ先に事前連絡した上で、申請締切日までに申請書類をご郵送ください。
*本学は、一般入学選抜実施に伴い、鷹の台キャンパスへの入構を1月22日(月)から2月11日(日)まで、禁止しています。
申請書類 |
|
---|---|
申請締切日 | 2024年1月31日(水)まで【必着】 |
郵送方法 | 次の宛先に簡易書留やレターパック等の追跡履歴の確認できる形で郵送をお願いします。 封筒の表に「後払い制度」申請書在中と記載してください。 郵送先:〒187-8505 東京都小平市小川町1-736 武蔵野美術大学 学生生活チーム 奨学金担当宛 |
●大学院A日程合格者
入学後に本制度の申請方法をお伝えします。
6.申請の流れ(予定)
- web出願システムのマイページより合否結果を確認
*申請希望者は、マイページの振込依頼書で納入しないでください。 - 申請希望者は、締切日までに「5.申請について」の申請書類一式を大学(学生生活チーム)へ提出
[2024年1月31日(水)必着] - 大学で申請要件を確認後、新たな依頼書を申請者宛にメールで送付
*新たな依頼書は、マイページに表示される振込依頼書とは書式が異なります。 - 申請者は、新たな依頼書の指示に従って納入[2024年2月13日(火)納入期限]
*申請者も、授業料以外の入学金・施設設備費・維持費等は、本制度の後払い対象とはならないため、新たな依頼書の指示に従って納入が必要です。 - 入学後、日本学生支援機構へ「授業料後払い制度」の申込(申請時期は未定)
- 日本学生支援機構から「授業料後払い」の採否結果通知(2024年11月以降)
お問い合わせ先
学生生活チーム 奨学金担当
9:00-16:30(日・祝除く)
tel:042-342-6028
以上
関連記事
PICKUP uwabami(ムトウアキヒトさん・はらだかおるさん)が『私は赤さん』を出版 白石美雪教授が第37回ミュージック・ペンクラブ音楽賞受賞 令和7年岩手県大船渡市における大規模火災に伴う災害により被災された学生および入学志願者の皆様へ
大学関連情報・プレスリリース 2025年度学生定期健康診断のご案内 令和7年岩手県大船渡市における大規模火災に伴う災害により被災された学生および入学志願者の皆様へ 令和7年岩手県大船渡市における大規模火災に伴う災害により被災された学生に対する支援措置等について
お知らせ 令和7年岩手県大船渡市における大規模火災に伴う災害により被災された学生および入学志願者の皆様へ 令和7年岩手県大船渡市における大規模火災に伴う災害により被災された学生に対する支援措置等について 令和7年2月17日からの日本海側を中心とした大雪に伴う災害により被災された学生および入学志願者の皆様へ
受験生サイト 令和7年岩手県大船渡市における大規模火災に伴う災害により被災された学生および入学志願者の皆様へ 令和7年岩手県大船渡市における大規模火災に伴う災害により被災された学生に対する支援措置等について 令和7年2月17日からの日本海側を中心とした大雪に伴う災害により被災された学生および入学志願者の皆様へ