武蔵野美術大学がこれからの学びの可能性を考えるシンポジウム「MANABI DESIGN SYMPOSIUM 2024」を3月9日に開催
掲載日:2024年3月1日(金)
本学は北海道大学および北海道教育大学とともに、「戦略的イノベーション創造的プログラム」における「ポストコロナ時代の学び方・働き方を実現するプラットフォームの構築」において、長谷川敦士教授(クリエイティブイノベーション学科)を研究担当者として、「『創造的思考力』を基盤とした基礎的な教育コンテンツの開発」に取り組んでいます。
本研究の一貫として、アート・デザインを学んだ学生や大学院生、卒業生が実際に学びをデザインした事例をもとに、これからの学びの可能性を考えるシンポジウム「MANABI DESIGN SYMPOSIUM 2024〜これからの学び・教育の可能性を考えるシンポジウム〜」を3月9日(土)に市ヶ谷キャンパスで開催します。
こんな方におすすめ
・教育の実践者や研究者
・創造性教育へ関心を持っている方
・これからの社会デザインへ関心を持っている方
「MANABI DESIGN SYMPOSIUM 2024〜これからの学び・教育の可能性を考えるシンポジウム〜」
日時 | 2024年3⽉9⽇(⼟)14:00-17:00(開場13:30) オープニング:14:00 ⼀部:プロジェクト発表 14:30-15:30 ⼆部:パネルディスカッション① 15:40-16:10 パネルディスカッション② 16:10-16:40 |
---|---|
会場 | 武蔵野美術⼤学 Co-Creation Space -Ma- 東京都新宿区市⾕⽥町1-4(武蔵野美術⼤学市ヶ⾕キャンパス7階) |
参加費 | 無料 |
参加人数 | 30名(先着) |
お申込み | イベント詳細・参加申込 |
詳細は以下の「プレスリリース全文」をご覧ください。 プレスリリース全文
関連記事
PICKUP 本学共催のみんぱく創設50周年記念特別展「民具のミカタ博覧会―見つけて、みつめて、知恵の素」開会式・特別内覧会が開催されました SASAMANAさんが作品集『Art on Toast 静かな生きもの』刊行、トークショーを開催 uwabami(ムトウアキヒトさん・はらだかおるさん)が『私は赤さん』を出版
在学生関連情報 原優ノ介さんが、木材を使った家具のデザインコンペ、JID AWARD NEXTAGE部門にて銀賞、グッドデザイン・ニューホープ賞にて入選 島田征佳さんの展示が中国新聞にて紹介されました 関芙実香さんの卒業制作、氷上競技部での活動が毎日新聞にて紹介されました
教員関連情報 白石美雪教授が第37回ミュージック・ペンクラブ音楽賞受賞 Nerhol 田中義久さん、小川希講師が文化庁「令和6年度(第75回) 芸術選奨 」文部科学大臣新人賞受賞 田中良治教授がJAGDA賞2025、松田洋和さんがJAGDA新人賞2025を受賞
クリエイティブイノベーション学科 クリエイティブイノベーション学科 若杉ゼミが高齢者施設ロータスケアセンターにて展覧会「ムサビサンサン」を開催 「MANABI DESIGN SYMPOSIUM 2025 ~これからの学び・教育の可能性を考えるシンポジウム〜」を開催 本学学生2名が第60回全日本書道書き初め大展覧会にて受賞
大学院 青木邦眞さんがロエベ ファンデーション クラフト プライズ2025にてファイナリストに選出 第28回岡本太郎現代芸術賞にて仲村浩一さんが岡本太郎賞、井下紗希さんが特別賞受賞、毛利華子さん、斎藤翼さんが入選 実りの島 壱岐市の魅力をアートで発信!長崎県壱岐市で美大生による「壁画パネルぬり絵ワークショップ」「おしゃべり鑑賞会」を開催します