実施期間
2024年度 前期定期試験週 | 2024年7月15日(月)~2024年7月20日(土) |
---|---|
2024年度 後期定期試験週 | 2024年12月16日(月)~2024年12月21日(土) *オンライン授業については、各授業での指示に従うこと |
形式
- 筆記試験
- レポート試験
*オンライン授業で実施している科目については、原則、授業内の課題で対応する(授業内評価)が、一部科目で対面の筆記試験等を行う場合があるので、教員の指示に従うこと。
受験資格
講義科目の定期試験を受けるためには、次の条件を満たすことが必要です。
- 受験する科目の履修登録を行っていること(LiveCampusUの履修登録確認票に科目が載っていること)。
- 受験する授業科目の3分の2以上出席していること。
- 授業科目毎に担当教員が定めた条件がある場合はその条件を満たしていること。
定期試験の発表
前期と後期の2回、1号館掲示板に掲示します。このとき、試験方法・日程・試験実施教室およびレポートの課題もあわせて発表します。
*同じ内容をLiveCampusUでも通知します。
注意事項
1.筆記試験
原則として、その科目の通常授業と同じ曜日の同じ時限に行われます。試験教室は授業の教室と異なる場合がありますので、掲示でよく確認してください。
試験を受ける場合は次の事項に注意すること。
- 指定の時間に、指定の試験場で受験すること。
- 机の上の右側に本人の学生証を提示しておくこと。学生証を携帯していない場合は教務チームより指示を受けること。
- 試験監督から本人であることの確認と、答案用紙に記入された氏名の照合を受けること。
- 試験期間中は出題者から特別の指示がない限り、机の上には学生証、答案用紙、筆記用具のみを置き、その他の物品は指示されたところに置くこと。
- 答案用紙は、汚損しても再配付はしない。
- 試験時間の3分の1を超えて遅刻した場合は受験資格を失う。
- 試験時間の2分の1を経過するまでは試験会場から退場できない。
2.レポート試験
発表課題と注意事項にしたがってレポートを作成し、指定された日時・場所にレポートを提出する。その日時を経過した後では、一切受理しません。
*郵送などによる提出は一切認めません。
追試験
*授業中の評価で判断する「授業内評価」の場合、追試験はありません。
講義科目の定期試験に事故その他やむをえない理由で出席できなかった場合は、追試験が認められることがあります。追試験の受験を希望する者は、追試験受付期間中に、次の書類を教務チームに提出して受験の許可を受けなければなりません。
- 「定期試験欠席届」
- 「追試験受験願書」
- 欠席の理由を証明する書類(医師の診断書など)
*正当な理由で欠席した時でも、証明書類を提出できない場合は、追試験を受験できない事があります。
欠席し追試験を希望する学生は、事前に教務チームへ連絡し手続きについて確認するようにしてください。
詳細は、1号館掲示板を参照の上、教務チームで確認してください。
不正行為
試験において以下に該当する行為を行った場合は、当該試験期間のすべての試験を無効とします。なお、授業内試験についても同様とする。
1.筆記試験
- 試験を行っている時に他の学生の解答を覗き見、または他の学生に見せること。
- 試験を行っている時に試験監督の許可なしに発声、移動、用具の貸借または試験の妨害を行うこと。
- 履修者以外の者が受験すること。
- 許可された物品および機材以外のものを使用すること。
- 解答用紙を持ち帰ること。
- その他試験監督の指示に従わないこと。
2.レポート試験
履修者以外の者が代理してレポートを作成し、または他の者が作成した文章を自ら作成したレポートとして提出した場合。