日程 |
2016年4月4日(月)~2016年4月30日(土) 10:00-19:00 *土曜は17:00まで *日曜休館 *会期中に1回の展示替えをし、出品作家が変わります |
---|---|
場所 | 2号館1F gFAL/FAL |
2004年度に開設された武蔵野美術大学博士後期課程は、作品制作研究領域、環境形成研究領域、美術理論研究領域の三つの研究領域をもつ独自の指導体制と特色により、造形表現における高度な可能性を探ってまいりました。
この展覧会は、学生の武蔵野美術大学博士後期課程における研究と制作の成果を広く問う最終発表の場です。
第9回を迎える本年は三名の研鑽の成果を公開いたします。ご高覧くださいますよう、お願い申し上げます。
武蔵野美術大学博士後期課程運営委員会委員長 小林昭世
出展作家
鈴木裕偉|Yuui Suzuki《環境形成研究領域》
チャロームラック・ドンルタイ| Chlomruk Donruethai《作品制作研究領域》
ベンヤミン・フィツェンライター| Benjamin Fitzenreiter《環境形成研究領域》
*会期中、1回の展示替えをおこないます(FALのみ)
*出品作家が変わります
前期(gFAL):4月4日(月)〜16日(土):鈴木裕偉
前期(FAL):4月4日(月)〜16日(土):チャロームラック・ドンルタイ
後期(FAL):4月18日(月)〜30日(土):ベンヤミン・フィツェンライター
アーティストトーク
会場|gFAL+FAL(2号館1階)
日時1 | 4月9日(土)17:00-18:00 鈴木裕偉 × 沼田友(アニメーション作家) 進行:板屋緑(映像コース教授) |
---|---|
日時2 | 4月13 日(水)17:00-18:00 チャロームラック・ドンルタイ× 高浜利也(版画コース教授) 進行:高浜利也(版画コース教授) |
日時3 | 4月23日(土)17:00-18:00 ベンヤミン・フィツェンライター× 陣内利博(視覚伝達デザインコース教授), 小石新八(本学名誉教授) 進行: 陣内利博(視覚伝達デザインコース教授) |
主催|武蔵野美術大学大学院博士後期課程運営委員会
展覧会コーディネート|勝俣涼
お問い合わせ先
武蔵野美術大学 博士後期課程準備室
〒187-8505 東京都小平市小川町1-736
tel. 042-342-9514(準備室直通)または042-342-6027(教務チーム)
関連記事
PICKUP 映像学科 2024年度卒業生有志 卒業・修了制作上映会「ちらちら」 第2回 MaとChiの寺子屋「黎明期からデジタルクリエイティブの”イマ”を築き、現役で最前線を走るトップクリエイターと考える、これからのクリエイティビティ」 進学EXPO2025 有楽町会場
展覧会 映像学科 2024年度卒業生有志 卒業・修了制作上映会「ちらちら」 工芸工業デザイン学科インダストリアルデザインコース卒業制作展2025 2024年度 第48回 東京五美術大学連合卒業・修了制作展
卒業制作展 映像学科 2024年度卒業生有志 卒業・修了制作上映会「ちらちら」 工芸工業デザイン学科インダストリアルデザインコース卒業制作展2025 2024年度 第48回 東京五美術大学連合卒業・修了制作展
大学関係者の活躍 映像学科 2024年度卒業生有志 卒業・修了制作上映会「ちらちら」 令和6年度 文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業 成果発表イベント「ENCOUNTERS」 工芸工業デザイン学科インダストリアルデザインコース卒業制作展2025
卒業生の活躍 令和6年度 文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業 成果発表イベント「ENCOUNTERS」 「光媒」渡邉邦康 展 伊東春香 永島愛 二人展
大学院 映像学科 2024年度卒業生有志 卒業・修了制作上映会「ちらちら」 令和6年度 文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業 成果発表イベント「ENCOUNTERS」 2024年度 第48回 東京五美術大学連合卒業・修了制作展