日程 |
2016年10月30日(日) 13:30-15:30 |
---|---|
場所 | null、群馬県立館林美術館 講堂、美術館内及び屋外(群馬県館林市日向町2003) |
布施茂教授、長谷川浩己教授(ともに建築学科)が講師を務めるイベントのお知らせ。
***
群馬県立館林美術館開館15周年を記念して、第一工房にて建築設計を担当した布施茂教授と、ランドスケープ・デザインを担当した長谷川浩己教授によるレクチャーを聞いた後、館内と敷地を巡ります。
定員:先着50名(定員になり次第締め切り)
参加方法:電話、FAXまたは直接来館にて開館時間内(9:30-17:00)にお申し込みください。詳細は以下のリンク先をご覧ください。
関連記事
PICKUP Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー
イベント Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 総合型選抜ってどんな入試?−総合型選抜の内容やポートフォリオなど提出書類を解説!− ムサビ来校型イベント[彫刻学科]
その他のイベント Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34 第3回 MaとChiの寺子屋「視覚で伝えるクリエイティブ〜技術による変化と変わらない本質〜」
大学関係者の活躍 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展
教員の活躍 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー もう一つのイメージ、もう一つの空間
建築学科 パレスチナ あたたかい家 in 松戸 写真展 北へ IX−ポルトガルの村祭− SHIBUGEI SHIBUYA SHIBUYA ART AWARDS 受賞作品展