日程 |
2020年1月13日(月)~2020年3月22日(日) 10:00-20:00 *営業時間を変更(3月22日まで) *店舗休館の場合はそれに準じます |
---|---|
場所 | 武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス1F 共創スタジオ/MUJIcom 武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス (東京都新宿区市谷田町1-4) |
市ヶ谷キャンパス共創スタジオにて開催する展覧会のお知らせ。
*3月2日(月)から3月22日(日)の間、営業時間が変更となりました。以下の店舗webサイトをご確認のうえご来場くださいますようお願いいたします。 MUJIcom 武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス
***
MUJIcom武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス店内の、共創スタジオにて本学教員・助手による初の作品展示、『Mのたね』展を開催いたします。
2019年7月、本学市ヶ谷キャンパス共創スタジオは、株式会社良品計画と協同し、新たな学びを通し社会に問い、進化し続ける『場』を目指して誕生しました。以来、学生や教員のみならず、地域の方々と共に産学連携という枠を超え交流や情報を発信の場として、また、暮らしに役立つ場として、日々多くの方々に親しんでいただいています。
この度、『Mのたね』と題した初のムサビ教員・助手による作品展示会を開催します。彫刻、絵画、映像、インスタレーションなど過去の作品や、無印良品の活動や商品から今回の展示のために創作される作品や関連イベントを多数開催しますので、お気軽に足をお運びください。
参加作家(五十音順)
伊藤誠(彫刻学科教授)
小林耕平(油絵学科准教授)
小林孝亘(油絵学科教授)
鈴木康広(空間演出デザイン学科准教授)
冨井大裕(彫刻学科准教授)
椋本真理子(彫刻学科助手)
*プロフィール、作品例等は以下のプレスリリースをご覧ください。
キュレーターからのコメント
本展タイトル「Mのたね」の“M”は、武蔵野美術大学とMUJIcom武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス店の頭文字から来ています。このたねは、何のたねでどのように育つのか、まだ誰にもわからない未知の存在です。そして、そんなたねを育むのは、意識するしないに関わらず、この場に訪れる方々です。
1つ目のたねは、6名の武蔵野美術大学教員・助手でありアーティストによって撒かれます。彫刻、絵画、映像、インスタレーションなど過去の作品や、無印良品の活動や商品から創作される新しい作品は、会場内の様々な場所に存在します。訪れた皆さんによって成長していくでしょう。また、会期中はアーティストによるトークやワークショップを多数開催します。何が出るのか、それとも、何も出ないのか。美術という領域は、あなたや私という個人や、世界との関係を更新していきます。この不思議なたねを、一緒に育ててみませんか?
(鈴木潤子・インディペンデント・キュレーター)
関連イベント
*イベント詳細やお申し込みは、順次こちらのページでご案内いたします。
*会場はすべてMUJIcom武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパスです。
出品作家によるトークイベント「 “Mのたね”はこうして始まった」
本展覧会出品作家によるトークイベントを行います。この展覧会が生まれたきっかけから、今回の展覧会コンセプト、出品作品について、そして今後の可能性も含めてトークを行います。
日時 | 2020年1月26日(日)17:00-18:30 |
---|---|
講師 | 本展出品作家全員 × 鈴木潤子氏 |
定員 | 50名 |
参加費 | 無料 お申し込みはこちら |
ワークショップ 「無印良品から、つくる」
私たちの生活にすっかり慣れ親しんでいる無印良品。そのアイテムを、私たちは本当はどの様に見ているのでしょう?
このワークショップでは、MUJIcomの商品棚からアイテムをひとつ選び、そのアイテムを素材に作品を作ってもらいます。
「使う」とは別の角度ー「つくる」視点から眺めることで、無印良品のアイテムが持っている色々な顔を発見したいと思います。
*このワークショップでは、2人の作家の異なるアプローチに従って1日で2点の作品を制作します。
日時 | 2020年2月24日(月)*、3月7日(土)両日15:30-18:00 *2月24日・3月7日共に開催中止となりました。 |
---|---|
講師 | 冨井大裕(出品作家)、 椋本真理子(出品作家) |
定員 | 20名 |
参加費 | 2,000円 *参加費とは別に、素材となる商品の購入費(購入する商品の選択は任意)がかかります。 |
作品装着体験「上を向いてあるこう」
無印良品のアイテムからできている伊藤誠の作品「5 boats」を実際に装着します。
日常では経験出来ない無印良品の身体感覚を体験する事ができます。
日時 | 2020年2月24日(月)*、3月7日(土)両日13:00-14:30 *2月24日・3月7日共に開催中止となりました。 |
---|---|
講師 | 伊藤誠(出品作家) |
定員 | 20名 |
参加費 | 無料 |
ギャラリートーク
出品作家がそれぞれの作品について話しをします。
日時 | 2020年2月29日(土)14:00- 鈴木康広 2020年3月1日(日)14:00- 小林孝亘 2020年3月8日(日)14:00- 小林耕平 2020年3月22日(日)14:00- 伊藤誠 |
---|---|
定員 | 20名 |
参加費 | 無料 |
*ギャラリートークの実施については、新型コロナウィルスの状況をみて検討し、本ページにてご案内いたします。
主催:武蔵野美術大学
共催:MUJIcom 武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス
企画協力:鈴木潤子(インディペンデント・キュレーター)
関連記事
PICKUP 2024年度 武蔵野美術大学大学院 博士後期課程研究発表展 空間演出デザイン学科 津村ゼミ ファッションショー「鬼灯ノ道」 2024年度美術館休館中特別企画シリーズ ムサビ版「驚異の部屋(ヴンダー・カマー)」—眠らない獅子計画vol.5 ヴァナキュラー・比較文化論 —国立民族学博物館・特別展サテライト展示—
展覧会 2024年度 武蔵野美術大学大学院 博士後期課程研究発表展 「真昼の343」波多腰彩花(陶磁)松塚実佳(版画・絵画)二人展 「まどろみ掬い」高橋 まき子 個展
その他の展覧会 「真昼の343」波多腰彩花(陶磁)松塚実佳(版画・絵画)二人展 「まどろみ掬い」高橋 まき子 個展 「永井佳奈子の雑記帳」永井 佳奈子 個展
大学関係者の活躍 2024年度 武蔵野美術大学大学院 博士後期課程研究発表展 「真昼の343」波多腰彩花(陶磁)松塚実佳(版画・絵画)二人展 「まどろみ掬い」高橋 まき子 個展
教員の活躍 2024年度 武蔵野美術大学大学院 博士後期課程研究発表展 空間演出デザイン学科 津村ゼミ ファッションショー「鬼灯ノ道」 日本画学科 岩田壮平ゼミ展 -Junction-
油絵学科 2024年度 武蔵野美術大学大学院 博士後期課程研究発表展 「真昼の343」波多腰彩花(陶磁)松塚実佳(版画・絵画)二人展 人間・明暗 王澤個展 & Unplugged Live
彫刻学科 「PORTRAIT STUDIES」HOKUTO NARIKIYO 2024年度 第48回 東京五美術大学連合卒業・修了制作展 2024年度 卒業・修了制作展[鷹の台キャンパス]
空間演出デザイン学科 空間演出デザイン学科 津村ゼミ ファッションショー「鬼灯ノ道」 松田瑞季 個展「 膝の下、黒い糸で3回縫われている よく見ると穴があけられていた」 POP-UP EVENT「かいがら書店」