日程 |
2023年2月11日(土)~2023年2月17日(金) 10:00-17:00 |
---|---|
場所 | 武蔵野美術大学 市ヶ谷キャンパス 2F(東京都新宿区市谷田町1-4) |
若杉浩一教授(クリエイティブイノベーション学科)、クリエイティブイノベーション学科の学生が参加する展覧会のお知らせ。
***
木材の流通は複雑でユーザーがサプライヤーの実情を詳細に把握することが難しくなっています。そのため伐採から製品になるまでの間に、規格外であったり、使いにくい材であるという理由で、およそ9割が流通過程で未利用材として粉砕、バイオマスなどとして利用されています。
山のダイゴミ展は、宮崎の木に関わる事業者と未利用材を面白がるデザイナーや宮崎に滞在した武蔵野美術大学の学生がプロトタイピングと対話を公開で行い、今後の展開を検討するための場です。
*2月12日開催のトークセッションはすでに満席です 山のダイゴミ展
関連記事
PICKUP Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー
展覧会 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー
その他の展覧会 「風景のからだ」伏見恵理子 個展 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー 北嶋勇佑 個展「吉獣万彩」
大学関係者の活躍 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展
在学生の活躍 大学院クリエイティブリーダーシップコース石川ゼミグループ展「セオリーの宙吊り」 内側から考える家 武蔵野美術大学 日本画学科 学部4年・大学院2年 有志展「脈」
教員の活躍 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー もう一つのイメージ、もう一つの空間
クリエイティブイノベーション学科 大学院クリエイティブリーダーシップコース石川ゼミグループ展「セオリーの宙吊り」 「つくる思考」展 つくる・思考する・ともに生きる 共同研究「生物多様性の保全・回復における持続的な関係づくりのための対話デザイン」成果発表会