日程 |
2024年6月22日(土) 21:00-23:00 |
---|---|
場所 | オンライン開催 |
白石美雪教授(教養文化・学芸員課程)が講師を務めるオンラインレクチャーのお知らせ。参加方法等、詳細は以下のリンク先をご覧ください。
***
講座概要
音楽を評論するとはどのようなことなのでしょうか?演奏を評論するにせよ、作品を評論するにせよ、音楽の受け止め方は個々人によって様々であるため、評論も一様ではありません。そして、そもそも抽象的な音楽を具体的な言葉で語ること自体、とても不思議なことでもあります。今回は、『音楽評論の百五十年 福地桜痴から吉田秀和まで』(音楽之友社)を執筆なさった白石美雪先生をお迎えし、本の内容をご紹介頂きながら、音楽を評論するということについて、徹底的に考えていきたいと思います。紙媒体での評論の場が減少し、現在は多くの人がSNS等で様々な意見を言える時代です。したがって質さえ問わなければ、誰もが「評論家」となり得るとも言えるでしょう。そうであるならば、評論は今後どのような意義や役割を担う可能性があるのか、今一度、皆さんと一緒に考えていければ幸いです。(渡辺俊哉)[庭園想楽webサイトより]
関連記事
PICKUP 2024年度 武蔵野美術大学大学院 博士後期課程研究発表展 空間演出デザイン学科 津村ゼミ ファッションショー「鬼灯ノ道」 2024年度美術館休館中特別企画シリーズ ムサビ版「驚異の部屋(ヴンダー・カマー)」—眠らない獅子計画vol.5 ヴァナキュラー・比較文化論 —国立民族学博物館・特別展サテライト展示—
イベント 空間演出デザイン学科 津村ゼミ ファッションショー「鬼灯ノ道」 POP-UP EVENT「かいがら書店」 JUST COMPOSED in YOKOHAMA 2025 ―現代作曲家シリーズ― メメント・モリ
その他のイベント 空間演出デザイン学科 津村ゼミ ファッションショー「鬼灯ノ道」 POP-UP EVENT「かいがら書店」 JUST COMPOSED in YOKOHAMA 2025 ―現代作曲家シリーズ― メメント・モリ