ワークショップ「あめゆうきっかぎょもんへい」を写して板皿をつくろう
掲載日:2017年9月14日(木)
日程 |
2017年10月7日(土) 15:30-17:30 |
---|---|
場所 | 武蔵野美術大学美術館 展示室4・5、美術館 第10講義室 |
美術館にて開催中の「やきものの在処」展の関連イベントのお知らせ。
***
「やきものの在処」展に出品されている「飴釉菊花魚文瓶(あめゆうきっかぎょもんへい)」は、鎌倉時代に作られたやきものです。少しむずかしそうな名前や堂々としたかたちとはうらはらに、深い飴色がふつふつ煮えた表面をよーくみると、花や魚がかくれていて、とても愛らしい器です。
この花や魚を、鎌倉時代と同じ技法で写して、板皿をつくります(なべしきにもなる大きさです)。作品は焼成後、郵送にてお送りいたします。講師には、陶芸家で本学工芸工業デザイン学科教授の西川聡氏をおまねきします。
対象 | 小学校4年生以上 |
---|---|
講師 | 西川聡(陶芸家/武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科教授) |
定員 | 10名程度 |
参加費 | 無料 *焼成後の作品の送料のみ、ご負担いただきますようお願いいたします。 |
お申込方法 | 参加者の住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、メールアドレスを明記の上、ml_event@musabi.ac.jpまでお申込みください。メール件名は【参加希望―やきものワークショップ】としてください。保護者の同伴がある場合は、その旨明記ください。定員に達し次第、締め切らせていただきます。 |
備考 | *汚れても良い服装でご参加ください。 *爪を切ってご参加ください。 |
関連記事
PICKUP ムサトーーク!! in 芸術祭 2025 学力試験のみで美大受験できるってホント? 建築・環境デザイン系、情報系、映像系、そして探究も。 山本靖久展 境界—Boundary
展覧会 伊良原さや香 個展「Rewrite the light」 山本靖久展 境界—Boundary 国際タイポグラフィ・ビエンナーレ アーカイブ展「タイポジャンチ 2001–2023」
美術館・図書館 伊藤誠──夢を見るための機械 別の山に登る──赤塚祐二 2024年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作 優秀作品展
イベント 中央公民館 文化・教養講座「陶芸でマイ・お気に入り・カップを作ってみよう」(11月4日締切) ムサトーーク!! in 芸術祭 2025 学力試験のみで美大受験できるってホント? 建築・環境デザイン系、情報系、映像系、そして探究も。
その他のイベント 中央公民館 文化・教養講座「陶芸でマイ・お気に入り・カップを作ってみよう」(11月4日締切) すさみアートキャンプ2025 赤ちゃんと楽しむ独立展
大学関係者の活躍 中央公民館 文化・教養講座「陶芸でマイ・お気に入り・カップを作ってみよう」(11月4日締切) 伊良原さや香 個展「Rewrite the light」 山本靖久展 境界—Boundary
教員の活躍 山本靖久展 境界—Boundary 空間演出デザインコース「大学院生 中間研究発表展示」 ウィーン・スタイルビーダーマイヤーと世紀末生活のデザイン、ウィーン・劇場都市便り
工芸工業デザイン学科 中央公民館 文化・教養講座「陶芸でマイ・お気に入り・カップを作ってみよう」(11月4日締切) 鷹の台ホールB棟 展示「Gathered」 とけあう間(あわい)─日常の中の特別