*2024年度以降の入学者の学費は以下のリンク先をご覧ください。 入学金・学費
造形学部(2023年度以前の入学者)
前期分(入学手続時) | 後期分(9月) | |
---|---|---|
入学金(入学時のみ*) | 300,000円 | - |
授業料 | 592,500円 | 592,500円 |
実習費(学科により異なる**) | 14,750~32,750円 | 14,750~32,750円 |
維持費 | 16,200円 | 16,200円 |
施設費 | 162,000円 | 162,000円 |
合計 | 1,085,450~1,103,450円 | 785,450~803,450円 |
年間合計 | 1,870,900円~1,906,900円 (2年次以降 1,570,900円~1,606,900円) |
*入学金は、一般受験生の金額を記載しています。詳細は別項「入学金減免について」を参照してください。
なお、入学時には別途、学生教育研究災害傷害保険料等(合計4,660円予定)が徴収されます。
また、卒業年次には別途、校友会費(終身会費30,000円)が徴収されます。
**学科ごとの実習費は以下のとおりです。
実習費(6か月分)
日本画学科 | 16,500円 |
---|---|
油絵学科 油絵専攻 | 26,250円 |
油絵学科 グラフィックアーツ専攻(版画専攻) | 26,250円 |
彫刻学科 | 32,750円 |
視覚伝達デザイン学科 | 19,750円 |
工芸工業デザイン学科 | 28,750円 |
空間演出デザイン学科 | 14,750円 |
---|---|
建築学科 | 14,750円 |
基礎デザイン学科 | 14,750円 |
映像学科 | 32,750円 |
芸術文化学科 | 14,750円 |
デザイン情報学科 | 32,750円 |
造形構想学部(2023年度以前の入学者)
前期分(入学手続時) | 後期分(9月) | |
---|---|---|
入学金(入学時のみ*) | 300,000円 | - |
授業料 | 592,500円 | 592,500円 |
実習費(学科により異なる**) | 28,750円/32,750円 | 28,750円/32,750円 |
維持費 | 16,200円 | 16,200円 |
施設費 | 162,000円 | 162,000円 |
合計 | 1,099,450円/1,103,450円 | 799,450円/803,450円 |
年間合計 | 1,898,900円(CI)/1,906,900円(映像) (2年次以降 1,598,900円/1,606,900円) |
*入学金は、一般受験生の金額を記載しています。詳細は別項「入学金減免について」を参照してください。
なお、入学時には別途、学生教育研究災害傷害保険料等(合計4,660円予定)が徴収されます。
また、卒業年次には別途、校友会費(終身会費30,000円)が徴収されます。
クリエイティブイノベーション学科は学科が指定するノートパソコンを必携としています。
入学前までに各自でご準備ください。詳細は以下のリンク先をご確認ください。
新入生の方へ:PCの購入指定・推奨製品について
**学科ごとの実習費は以下のとおりです。
実習費(6か月分):クリエイティブイノベーション学科 28,750円(CI)/映像学科 32,750円
大学院造形研究科修士課程(2023年度以前の入学者)
前期分(入学手続時) | 後期分(9月) | |
---|---|---|
入学金 (入学時のみ*) | 150,000円 | - |
授業料 | 592,500円 | 592,500円 |
実習費(コースにより異なる**) | 14,750~32,750円 | 14,750~32,750円 |
維持費 | 16,200円 | 16,200円 |
施設費 | 162,000円 | 162,000円 |
合計 | 935,450~953,450円 | 785,450~803,450円 |
*入学金は、一般受験生の金額を記載しています。詳細は別項「入学金減免について」を参照してください。
(たとえば本学造形学部卒業生は半額になります。)
なお、入学時には別途、学生教育研究災害傷害保険料等(合計2,430円予定)が徴収されます。
また、卒業年次には別途、校友会費(終身会費30,000円)が徴収されます。
**コースごとの実習費は以下のとおりです。
実習費(6か月分)
美術専攻
日本画コース | 16,500円 |
---|---|
油絵コース | 26,250円 |
版画コース | 26,250円 |
彫刻コース | 32,750円 |
美学美術史コース(造形理論・美術史コース) | 14,750円 |
芸術文化政策コース | 14,750円 |
デザイン専攻
視覚伝達デザインコース | 19,750円 |
---|---|
工芸工業デザインコース | 28,750円 |
空間演出デザインコース | 14,750円 |
建築コース | 14,750円 |
基礎デザイン学コース | 14,750円 |
デザイン情報学コース | 32,750円 |
大学院造形研究科博士後期課程(2023年度以前の入学者)
前期分(入学手続時) | 後期分(9月) | |
---|---|---|
入学金 (入学時のみ*) | 150,000円 | - |
授業料** | 592,500円 | 592,500円 |
維持費 | 16,200円 | 16,200円 |
施設費 | 162,000円 | 162,000円 |
合計 | 920,700円 | 770,700円 |
*入学金は、一般受験生の金額を記載しています。詳細は別項「入学金減免について」を参照してください。
(たとえば本学大学院修了生は無料になります。)
なお、入学時には別途、学生教育研究災害傷害保険料等(合計3,620円予定)が徴収されます。
また、卒業年次には別途、校友会費(終身会費30,000円)が徴収されます。
**博士後期課程奨励奨学金の適用を受けた学生(採用実績:100%)は、授業料の半額が免除されます。
大学院造形構想研究科修士課程(2023年度以前の入学者)
前期分(入学手続時) | 後期分(9月) | |
---|---|---|
入学金 (入学時のみ*) | 150,000円 | - |
授業料 | 592,500円 | 592,500円 |
実習費(コースにより異なる**) | 28,750円/32,750円 | 28,750円/32,750円 |
維持費 | 16,200円 | 16,200円 |
施設費 | 162,000円 | 162,000円 |
合計 | 949,450円(CL)/953,450円(映・写) | 799,450円(CL)/803,450円(映・写) |
*入学金は、一般受験生の金額を記載しています。詳細は別項「入学金減免について」を参照してください。
(たとえば本学造形学部卒業生は半額になります。)
なお、入学時には別途、学生教育研究災害傷害保険料等(合計2,430円予定)が徴収されます。
また、卒業年次には別途、校友会費(終身会費30,000円)が徴収されます。
**コースごとの実習費は以下のとおりです。
実習費(6か月分):クリエイティブリーダーシップコース 28,750円(CL)/映像・写真コース 32,750円(映・写)
大学院造形構想研究科博士後期課程(2023年度以前の入学者)
前期分(入学手続時) | 後期分(9月) | |
---|---|---|
入学金 (入学時のみ*) | 150,000円 | - |
授業料** | 592,500円 | 592,500円 |
維持費 | 16,200円 | 16,200円 |
施設費 | 162,000円 | 162,000円 |
合計 | 920,700円 | 770,700円 |
*入学金は、一般受験生の金額を記載しています。詳細は別項「入学金減免について」を参照してください。
(たとえば本学大学院修了生は無料になります。)
なお、入学時には別途、学生教育研究災害傷害保険料等(合計3,620円予定)が徴収されます。
また、卒業年次には別途、校友会費(終身会費30,000円)が徴収されます。
**博士後期課程奨励奨学金の適用を受けた学生は、授業料の半額が免除されます。
研究生(2023年度)
1年分(入学手続時) | |
---|---|
登録料 | 75,000円 |
研究指導料 | 690,000円 |
実習費* | 29,500〜65,500円 |
合計** | 794,500〜830,500円 |
- *実習費は以下のとおり研究領域によって異なります。
- **入学時には別途、学生教育研究災害傷害保険料および学 研災付帯賠償責任保険料合計1,340円(予定)が徴収されます。
また、本学入学・在籍にあたり、留学ビザを取得・保有される方は別途、インバウンド留学生向け学研災付帯学生生活総合保険料11,500円(予定)が徴収されます。
実習費(1年分)
油絵 | 52,500円 |
---|---|
版画 | 52,500円 |
彫刻 | 65,500円 |
工芸工業デザイン | 57,500円 |
建築 | 29,500円 |
映像・写真 | 65,500円 |
美学美術史 | 29,500円 |
教職・学芸員課程、科目等履修生(2023年度)
教職課程履修費
教職課程履修費(登録料) 24,500円
学芸員履修費
学芸員履修費(登録料) 21,000円
科目等履修生(教職課程及び学芸員課程)
本学造形学部の卒業者で教員免許取得又は学芸員資格取得を目的とする科目等履修生
登録料 | 45,000円 |
---|---|
受講料 | 講義 3,450円 実技・演習 6,900円 |
実習費 | 3,500円 |
教育実習費 | 10,000円 |
介護等体験費 | 14,000円 |
博物館実習費 | 21,000円 |
選考料 | 10,000円 |
- *受講料・実習費は1単位当りの額です。
- *本学大学院に在籍している者は登録料を免除します。
- *別途、学生教育研究災害傷害保険料が徴収されます。
科目等履修生(一般)
登録料 | 45,000円 |
---|---|
受講料 | 講義 34,500円 実技・演習 69,000円 |
実習費 | 3,500円 |
選考料 | 10,000円 |
- *受講料・実習費は1単位当りの額です。
- *別途、学生教育研究災害傷害保険料が徴収されます。
入学金・授業料などの振込にあたって
入学金・授業料などの納入の際は、本学指定の振込依頼書に加え、本人確認書類(運転免許証・健康保険証・パスポートなど)をご用意ください。
- 2007年1月4日から、本人確認手続に関する法令の改正により、金融機関において10万円を超える現金の振込みを行う場合には、本人確認書類の提示が必要となります。
- 10万円を超える入学金・授業料などの現金振込みの際には、指定の振込依頼書とともに、振込みの手続きを行う方の本人確認書類(運転免許証・健康保険証・パスポートなど)をご用意の上、金融機関窓口をご利用ください。
- 学校への入学金・授業料などの振込みに限り、振込名義人以外の方(保護者など)が手続きを行う場合、振込名義人(入学者・学生本人)の本人確認書類は不要です。
- 保護者の方などが、振込名義人(入学者・学生本人)に代わって振込みの手続きを行う場合には、金融機関では、振込みの目的(入学金・授業料などであること)をお尋ねすることがあります。
- 詳しくは、振込みを依頼する金融機関にお問い合わせください。
また、以下の金融庁のページもご確認ください。