小平駅前で制作中の壁画制作活動がJ:COM「デイリーニュース」にて放送されます
掲載日:2017年3月30日(木)
棚橋早苗講師(視覚伝達デザイン学科、デザイン情報学科、通信教育課程)、鈴木蘭菜さん(工芸工業デザイン学科3年)、漆原さくらさん(日本画学科3年)、篠原のぞみさん(視覚伝達デザイン学科2年)の取り組む活動が、3月30日放送のJ:COM「デイリーニュース」にて紹介されます。
この活動は、小平駅前ショッピングセンター(商店会)から依頼を受け、棚橋講師、学生の4名でショッピングセンターの壁面に壁画を制作するものです。グリーンロードの延長上という場所から、「小平の自然」を通して、生物のつながり・循環を表現する壁画制作に取り組んでいます。
なお、3月25日に放送された、FM西東京「こだいらMIX」においても活動が紹介され、当日の放送はpodcastにて配信されています。以下のリンク先をご参照ください。
番組 | デイリーニュース(府中・小金井・国分寺/たまろくと) |
---|---|
放送チャンネル | J:COM |
放送日時 | 2017年3月30日(木)17:00-/*22:00-/*23:30- *再放送 デイリーニュース |
番組 | こだいらMIX |
---|---|
放送チャンネル | ラジオ FM西東京 |
出演者 | 棚橋早苗講師、篠原のぞみさん |
放送日時 | 2017年3月25日(土) こだいらMIX podcast Facebook こだいらMIX |
関連記事
PICKUP 『ソーシャルクリエイティブ研究』Vol.3投稿のご案内について [訃報]堤浪夫 名誉教授のご逝去について 武蔵野美術大学100周年事業シンボルマーク・コンセプトワード決定について
メディア 近藤瞳さんの絵本『まって!まって!』が韓国にて翻訳出版 新見隆教授のコラム「クリスマスが終わって」が日本経済新聞「プロムナード」に掲載 新見隆教授のコラム「米国と広島」が日本経済新聞「プロムナード」に掲載
在学生関連情報 野中咲希さんがタイポグラフィ年鑑2025に入選 新井恒陽さんが第2回インフォメーション・ヘルスAWARD 社会実装部門にて優秀賞受賞 國松真希さんがIdemitsu Art Award 2024にて入選
教員関連情報 [訃報]堤浪夫 名誉教授のご逝去について 新見隆教授のコラム「クリスマスが終わって」が日本経済新聞「プロムナード」に掲載 新見隆教授のコラム「米国と広島」が日本経済新聞「プロムナード」に掲載
日本画学科 杉本彩子さんが『ホーム・スウィート・ホーム』を刊行 本学学生・卒業生がFACE2025に入選・受賞 宇垣綾乃さんがIdemitsu Art Award 2024にて入選
視覚伝達デザイン学科 みやこしあきこさんの著書『ちいさなトガリネズミ』英語版が2024年NYタイムズ紙/NY公共図書館 最優秀絵本賞受賞 伊藤裕平さんが2024 Golden Pin Design AwardにてBEST DESIGN受賞 野中咲希さんがタイポグラフィ年鑑2025に入選
工芸工業デザイン学科 國松真希さんがIdemitsu Art Award 2024にて入選 伊藤愛希さん、鍋田知希さんがRed Dot Design Award 2024にてグランプリほか国内外で多数受賞 西村ひろあき講師が2024年度グッドデザイン賞受賞
デザイン情報学科 2024アジアデジタルアート大賞展FUKUOKAにて伊藤裕平さんがアジアデジタルアート大賞/福岡県知事賞受賞、卒業生が大賞受賞、在学生が入賞 吉田彩音さんが第16回販促コンペにて審査員個人賞受賞 柚木万由子さんが第11回 回廊ギャラリー展示 絵本作品公募にて優秀作受賞
通信教育課程 武藤禅さんが第91回版画展B部門にて賞候補に選出 棚橋早苗講師が小平市の環境啓発ミュージックビデオ制作を担当し、東京新聞・読売新聞にて紹介されました 白尾隆太郎教授、杉山衛講師編著『新訂 イメージ編集』、志田陽子教授『表現者のための憲法入門 第二版』が武蔵野美術大学出版局から刊行