空間演出デザイン学科教員・学生が携わった「東京ビエンナーレ2020/2021」の記録集が刊行
掲載日:2022年6月6日(月)
小池一子名誉教授、津村耕佑教授ほか、空間演出デザイン学科の教員・卒業生が多数携わった東京ビエンナーレ2020/2021の記録集『東京ビエンナーレ2020/2021 見なれぬ景色へ ―純粋×切実×逸脱―』が刊行されました。詳細は以下のリンク先をご参照ください。
- タイトル
- 『東京ビエンナーレ2020/2021 見なれぬ景色へ ―純粋×切実×逸脱―』
- 発行
- 一般社団法人東京ビエンナーレ
- 出版年
- 2022年4月21日
- 体裁
- 210mm×210mm/448ページ
- 監修
- 小池一子(本学名誉教授)
- 編集
- 上條桂子(空間演出デザイン学科講師)
『東京ビエンナーレ2020/2021 見なれぬ景色へ ―純粋×切実×逸脱―』 東京ビエンナーレについて
記録集に掲載されている空間演出デザイン学科の教員・学生が携わったアートプロジェクトは以下のとおりです。
「都市を纏う」 | アートディレクション/衣装デザイン:津村耕佑(空間演出デザイン学科教授) ショー演出:䕃山和芳(空間演出デザイン学科卒業) 動画撮影/編集:川端将吾(空間演出デザイン学科卒業) 映像撮影記録/ 編集:太田晃(本学卒業) ショー・スチール記録写真:平田真裕子(空間演出デザイン学科卒業) デザイナー:熊田明日香、林陸也(共に空間演出デザイン学科卒業) メイク:神田愛子(空間演出デザイン学科4年)、原裕衣子(空間演出デザイン学科卒業) |
---|---|
「Spinout Hours 〜弾き出された2時間と、そのいくつか〜」 | アートディレション:遠山正道(空間演出デザイン学科講師) |
関連記事
PICKUP 2025年度 TOEFL iBT/TOEFL Essentials/IELTS 受験料補助について 学生2名の作品が東京都プロジェクションマッピング事業「TOKYO Night & Light」にて上映 船引悠平さんが担当した「ゴジラ対(つい)サガ」がADFEST 2025にてSILVER、FCC賞2025にてFCC賞を受賞
メディア 伊藤誠教授『かたちのつくりかた』が武蔵野美術大学出版局から刊行 本学卒業生が月刊『美術の窓』2025年5月号にて紹介されました 椛田ちひろさんの作品が『日本美術史不案内』にて紹介されました
在学生関連情報 学生2名の作品が東京都プロジェクションマッピング事業「TOKYO Night & Light」にて上映 三上今さんがACTアート大賞展2025にて優秀賞受賞 飯島真愛さんの作品が長野県上伊那地域振興局の木材利用事業に採用
卒業生関連情報 船引悠平さんが担当した「ゴジラ対(つい)サガ」がADFEST 2025にてSILVER、FCC賞2025にてFCC賞を受賞 佐藤文音さん第1回えほん応募コンテストにてゴールド賞受賞 伊藤愛希さんが『Forbes JAPAN』の[100通りの世界を救う希望「NEXT100」]に選出
教員関連情報 伊藤誠教授『かたちのつくりかた』が武蔵野美術大学出版局から刊行 持田正憲教授の自宅がBSテレ東「となりのスゴイ家」にて紹介されます(4/18放送) 武蔵野美術大学出版局から新刊のお知らせ
空間演出デザイン学科 原優ノ介さんが、木材を使った家具のデザインコンペ、JID AWARD NEXTAGE部門にて銀賞、グッドデザイン・ニューホープ賞にて入選 Nerhol 田中義久さん、小川希講師が文化庁「令和6年度(第75回) 芸術選奨 」文部科学大臣新人賞受賞 河野真子さんが「木材を使った家具のデザインコンペ2024」入選