ムサビ生が編集部員をつとめ、ムサビ生にシェアしたい情報を発信する『mauleaf』web版に最新記事を公開しました。
以下のリンクよりご覧ください。
市ヶ谷キャンパスのコワーキングスペース「Ma」は若手クリエイターのコミュニティの形成やその支援に力を入れています。その取り組みに関わっているデザイン情報学科出身のクリエイティブディレクター 萩原幸也さんにお話を伺いました。 みんなで作る「Ma」 ムサビを最大限に利用し尽くす
電気通信大学のものづくり・研究サークル「IML(Interactive Media Laboratory)」では、電通大生とムサビ生がそれぞれの専門分野を活かし、研究開発や研究実用化に向けた活動を行っています。サークルのメンバーにその魅力を教えてもらいました。 美術系✖️理系の融合を体現するサークル「IML」の魅力
今年度からクリエイティブイノベーション学科(CI学科)に着任された石川卓磨准教授。作家と美術批評家という2つの顔を持つ石川先生が、第3の顔として准教授を務めることにどんな想いを抱いているのかなど、普段はなかなか聞くことのできないお話を伺いました。 CI学科新任、石川卓磨准教授が語る学生と築きたい未来
関連記事
PICKUP 学生が発信する『mauleaf』web版「『mauleaf 33号』編集メンバーインタビュー」を公開 美大発の研究成果を発表する「Ichigaya Innovation Days 2025 ~参加型の未来~」を開催します(11/28・29) 第3回日中大学院生夏季合同制作キャンプ『「存在と考古」 AI時代のデザイン考古と意味のイノベーション』【中国開催分】を実施しました
大学関連情報・プレスリリース 学生が発信する『mauleaf』web版「『mauleaf 33号』編集メンバーインタビュー」を公開 美大発の研究成果を発表する「Ichigaya Innovation Days 2025 ~参加型の未来~」を開催します(11/28・29) 第3回日中大学院生夏季合同制作キャンプ『「存在と考古」 AI時代のデザイン考古と意味のイノベーション』【中国開催分】を実施しました