クリエイティブイノベーション学科 若杉ゼミが高齢者施設ロータスケアセンターにて展覧会「ムサビサンサン」を開催
掲載日:2025年2月19日(水)
クリエイティブイノベーション学科の若杉ゼミの学生が、医療法人弘仁会と共同で介護老人保健施設 ロータスケアセンターにて展覧会「ムサビサンサン」を開催しています。一般の方も予約制にて来場可能です。
「ムサビサンサン」
日時 | 2025年2月17日(月)〜3月17日(月)13:00-15:00(予約制) |
---|---|
場所 | 医療法人弘仁会介護老人保健施設 ロータスケアセンター (千葉県船橋市藤原町5-23-1) |
ワークショップ | 「フラワーワークショップ」 2月22日(土)13:00-15:00(入所者、通所利用者の方のみ) 3月4日(金)13:00-15:00(一般の方も参加可能。予約制) |
予約・問い合わせ | tel:047-439-6011(9:00-17:30対応) |
メッセージ
地域社会において、医療と教育ほど大切な社会インフラはありません、共に生きていく上で欠かせないものです。私たちの国は経済的成長が豊かな国を作るのだと思い、懸命に学び、働き、未来を思い、暮らしを立ててきました。しかし、人口はどんどん減り、経済も縮小し、私たちの思い描いた未来のようには成りませんでした。だから、これからは、私たち自身が主体性を持ち、社会を創っていく、そういう時代だと思います。医療と芸術の繋がり、そして共に健やかで豊かな社会をつくる営みの始まりに、若杉ゼミ3年生、14名が挑みました。様々な表現が繰り広げられ、ロータスケアセンターを、元気の光でサンサンと照らします。
(武蔵野美術大学造形構想学部 教授 若杉浩一)
超高齢化社会を迎えるにあたり、「その人が、その人の望む場所で、その人らしく最期を迎える」ため、地域包括ケアシステムが重要になります。
老健施設は終の棲家ではなく、リハビリをすることで在宅に復帰する元気を与えるための場所です。
そのため我々は、今までの「施設」のイメージを覆し、楽しく元気になれる施設を目指しています。
このたび、武蔵野美術大学の学生さんとともに、リハビリだけではなくアートに触れて、また活躍できるようなパワーを与えられたらと考え、今回の展覧会を企画しました。
ぜひお楽しみください。
(医療法人弘仁会 理事長 梶原崇弘)
展覧会の様子が「MyFunaねっと」にて紹介されました。以下のリンク先をご覧ください。 武蔵野美術大学とロータスケアセンターが共同展覧会 高齢者施設で創作活動の力を実証
関連記事
PICKUP 学生2名の作品が東京都プロジェクションマッピング事業「TOKYO Night & Light」にて上映 船引悠平さんが担当した「ゴジラ対(つい)サガ」がADFEST 2025にてSILVER、FCC賞2025にてFCC賞を受賞 伊藤裕平さんが担当した企業広告が第92回毎日広告デザイン賞「広告主参加の部」にて優秀賞・作品賞受賞
大学関連情報・プレスリリース 2026年度入学試験の変更点を掲載しました 【変更】中国本土の教育機関を卒業・修了した入学試験志願者の出願時提出書類について 2026年度 大学院修士課程 映像・写真コース学内推薦選抜について
在学生関連情報 学生2名の作品が東京都プロジェクションマッピング事業「TOKYO Night & Light」にて上映 三上今さんがACTアート大賞展2025にて優秀賞受賞 飯島真愛さんの作品が長野県上伊那地域振興局の木材利用事業に採用