日程 |
2014年11月21日(金)~2014年12月25日(木) 11:00-19:00 *会期中無休 *入場無料 |
---|---|
場所 | null、東京ミッドタウン・デザインハブ(東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウンタワー5F) |
東京ミッドタウン内デザイン・ハブにて開催する、第49回企画展「いろは展」のお知らせ。会期中には様々なトークイベントを予定。
***
「いろは」は、習い事の「基本」や「手順」を表す言葉として親しまれてきました。その由来となった「いろは歌」は、中世以降さまざまな文献で多様な解釈がなされ、その真意はひとつに定まるものではありません。一見、マニュアルのように受け取れる「いろは」ですが、その根底に流れる無常観にこそ、一人ひとりが予測できない現実と向き合い、生き抜いていくヒントが隠されているのではないでしょうか。
本展では、各分野で独自のものづくりの道を歩んできた10人がディレクターとなり、かたちのない「いろは」について来場者とともに考える場を生み出します。
主催:
東京ミッドタウン・デザインハブ
企画・運営:
武蔵野美術大学 デザイン・ラウンジ
武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科
出展者:
天野 勝(ファッションデザイナー)
五十嵐 久枝(インテリアデザイナー)
太田 雅公(衣装デザイナー)
片山 正通(インテリアデザイナー)
小泉 誠(家具デザイナー)
小竹 信節(舞台美術・アートディレクター)
鈴木 康広(アーティスト)
津村 耕佑(ファッションデザイナー)
パトリック・ライアン(ファッションデザイナー)
堀尾 幸男(舞台美術家)
*氏名50音順
関連記事
PICKUP 総合型選抜ってどんな入試?−総合型選抜の内容やポートフォリオなど提出書類を解説!− INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34 大学院クリエイティブリーダーシップコース石川ゼミグループ展「セオリーの宙吊り」
展覧会 大学院クリエイティブリーダーシップコース石川ゼミグループ展「セオリーの宙吊り」 内側から考える家 武蔵野美術大学 日本画学科 学部4年・大学院2年 有志展「脈」
デザイン・ラウンジ トークイベント「探究とSTEAM教育‐これからの高等学校と大学の共創‐」 トークイベント「見えてないデザイン、社会に問い続けるムサビ 」 ワークショップ「高校生の視点で課題探究をしよう!‐フォト・オブザベーション体験WS‐」
大学関係者の活躍 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34 大学院クリエイティブリーダーシップコース石川ゼミグループ展「セオリーの宙吊り」 第3回 MaとChiの寺子屋「視覚で伝えるクリエイティブ〜技術による変化と変わらない本質〜」
教員の活躍 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34 「つくる思考」展 つくる・思考する・ともに生きる 第3回てのわ市
空間演出デザイン学科 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34 空間演出デザイン学科 4年生 太田ゼミ/ゼミ展『 roots 』 ムサビ来校型イベント[空間演出デザイン学科]