ガレの庭展 美大生によるトーク
掲載日:2016年2月10日(水)
日程 |
2016年2月12日(金)~2016年2月19日(金) 開催は12日、19日の2日間 *両日とも11:00-、13:00-、14:00-、15:00-(各回30分) |
---|---|
場所 | 東京都庭園美術館(港区白金台5-21-9) |
島田可奈子さん、村上真耶さん(ともに芸術文化学科3年)、貝山栄光子さん(油絵学科3年)、伊藤麻美さん(油絵学科卒業)が参加するトークイベントのお知らせ。
***
ヨーロッパの19世紀末を彩る装飾様式「アール・ヌーヴォー」。その立役者の一人で、花や昆虫など自然をモチーフとしたガラス作品などを制作したエミール・ガレ(1846-1904)。この展覧会では、植物に魅せられたガレがその生命や象徴性を追究した表現として、ガレの作品やデザイン画を紹介します。
この展覧会の関連プログラムとして、4人の武蔵美生が、自分で選んだテーマにあわせて作品3点を選び、それについて語る30分ほどのギャラリートークを行います。お時間が許せば何度ご参加いただいてもOKです。ぜひお立ち寄りください。
*無料(ただし会場が美術館内のため「ガレの庭」鑑賞チケットが必要です)・事前申込不要
2016年2月12日(金)、19日(金) | 両日とも11:00、13:00、14:00、15:00(各回30分) 詳細は以下のリンク先をご参照ください |
---|
関連記事
PICKUP 子どものプライバシーワークショップ 授業成果展示「 NEXT PARK UX 」 School Art Project ムサビる!
展覧会 授業成果展示「 NEXT PARK UX 」 第6回ぎふ美術展 School Art Project ムサビる!
その他の展覧会 授業成果展示「 NEXT PARK UX 」 第6回ぎふ美術展 School Art Project ムサビる!
イベント 子どものプライバシーワークショップ School Art Project ムサビる! 共創の場の現在と未来 ~ビジネス、まち、教育の壁を超えた先にあるもの~
その他のイベント 子どものプライバシーワークショップ School Art Project ムサビる! 共創の場の現在と未来 ~ビジネス、まち、教育の壁を超えた先にあるもの~
大学関係者の活躍 子どものプライバシーワークショップ 授業成果展示「 NEXT PARK UX 」 第6回ぎふ美術展
卒業生の活躍 『開発の再開発』刊行イベント 展覧会カタログを考える LINK展22 NO WORLD CINEMA: New York City Diary Films 3
在学生の活躍 授業成果展示「 NEXT PARK UX 」 第6回ぎふ美術展 School Art Project ムサビる!
油絵学科 LINK展22 NO WORLD CINEMA: New York City Diary Films 3 花々展 -光の庭- 2025
芸術文化学科 佐佐佐 展 3人の佐々木による作品展 保育園美術館プロジェクトフォーラム2017-2025 サーキュラーエコノミーを楽しむ「へん?しん!」ワークショップ