日程 |
2017年1月15日(日) 15:00-16:50 |
---|---|
場所 | null、香々地(かかぢ)公民館 (大分県豊後高田市見目110番地) |
戸田裕介教授(共通彫塑研究室)が参加するイベントのお知らせ。
開催趣旨 | 「花とアートの岬 長崎鼻」をテーマにプロジェクト参加アーティストと芸術分野の専門家をパネリストとしてお招きしこのプロジェクトを通じて芸術を地域に根付かせ地域活性化を目指すことを目的に開催します。 |
---|---|
コーディネーター | 田中修二(大分大学教育学部 教授) |
パネリスト | 戸田裕介(プロジェクト参加アーティスト/彫刻家) 森貴 也(プロジェクト参加アーティスト/彫刻家) 藤沢さだみ(プロジェクト参加アーティスト/イラストレーター) 近藤哲憲(NPO法人長崎鼻BKネット) 新見 隆(大分県立美術館 館長) 宗像健一(朝倉文夫記念館 館長) クリスティ ポール(ジャパントラベルカンパニー代表) |
定員 | 200名(先着順、未就学児は保護者同伴のこと)入場無料 |
問い合わせ先 | 大分県豊後高田市 地域活力創造課 〒879-0692 大分県豊後高田市是永町39番地3(高田庁舎) 電話:0978-25-6392 FAX:0978-22-2725 E-mail:katsuryoku@city.bungotakada.lg.jp |
関連ページ | 大分合同新聞 2016年10月22日 朝刊 OPAMブログ「アートも食も」県立美術館長の大分ビーナス計画 その八 大分合同新聞 2016年11月12日 朝刊 OPAMブログ「アートも食も」県立美術館長の大分ビーナス計画 その九 毎日新聞地方版 2016年12月10日 朝刊 アートの聖地にUBEビエンナーレで受賞、戸田さんの現代彫刻など3人の4作品を来春野外展示へ豊後高田/大分」 |
関連記事
PICKUP 「xR180ワークショップ2025」作品展 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」
イベント 「xR180ワークショップ2025」作品展 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 総合型選抜ってどんな入試?−総合型選抜の内容やポートフォリオなど提出書類を解説!−
その他のイベント 「xR180ワークショップ2025」作品展 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34
大学関係者の活躍 「xR180ワークショップ2025」作品展 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」