『縄文号とパクール号の航海』上映
掲載日:2017年6月15日(木)
日程 |
2017年8月5日(土)~2017年8月11日(金) *時間は本文参照 *8日(火)は定休日 |
---|---|
場所 | 下北沢トリウッド(東京都世田谷区代沢5-32-5 シェルボ下北沢2F) |
関野吉晴教授(教養文化)、本学卒業生が参加している映画『縄文号とパクール号の航海』の上映のお知らせです。
***
『グレートジャーニー』シリーズの探検家
関野吉晴が企画した途方もない旅…。それは「自然から素材を集めて鉄を作り、その鉄で舟を作り、エンジンを使わずに島影と星だけを頼りにインドネシアから日本まで来る」というものだった。しかし、作りあげた舟は逆風で進む事ができない欠陥を抱えていた。
進まないときは歩くよりも遅い舟。停滞に停滞を重ねる舟とともに価値観も宗教も年齢もバラバラの10人のクルー達は圧倒的な自然の力に翻弄されながら喜び、怒り、哀しみを分かち合いながら進む。そして奇しくも3.11の東日本大震災の大災害を経て、航海は新たな意味を持ち始める。旅はクルーたちの人生をどう変えてゆくのか…。
2013年に国立科学博物館 特別展「グレートジャーニー」で展示された丸木舟・縄文号と、そこに乗り込んで航海した10人のクルーたちの活躍をどうぞご期待ください。
関野吉晴:プロデューサー・企画・出演(教養文化研究室教授)
水本博之:監督・撮影・構成・編集(2005年度映像学科卒業)
前田次郎:出演(2007年度基礎デザイン学科卒業)
佐藤洋平:出演(2006年度油絵学科卒業)
狩野雄一:撮影(視覚伝達デザイン学科卒業)
百野健介:撮影(映像学科卒業)
江藤孝治:撮影(視覚伝達デザイン学科卒業)
鈴木純一:撮影(視覚伝達デザイン学科卒業)
木下美月:撮影(視覚伝達デザイン学科卒業)
保田卓也:デザイン(視覚伝達デザイン学科卒業)
棚橋早苗:パンフレットデザイン(視覚伝達デザイン学科卒業)
上映時間
8月5日(土)、6日(日) | 20:00 |
---|---|
8月7日(月)、9日(水)、10日(木) | 13:00 |
8月11日(金・祝) | 20:00 |
関連記事
PICKUP 田部井美奈 光と図形と、その周辺 子どものプライバシーワークショップ 授業成果展示「 NEXT PARK UX 」
イベント 子どものプライバシーワークショップ School Art Project ムサビる! 共創の場の現在と未来 ~ビジネス、まち、教育の壁を超えた先にあるもの~
その他のイベント 子どものプライバシーワークショップ School Art Project ムサビる! 共創の場の現在と未来 ~ビジネス、まち、教育の壁を超えた先にあるもの~
大学関係者の活躍 田部井美奈 光と図形と、その周辺 第3回BUG Art Award ファイナリスト展 柴トラ夏子 個展 あの日。~犬と猫が見ていた風景~
卒業生の活躍 田部井美奈 光と図形と、その周辺 第3回BUG Art Award ファイナリスト展 柴トラ夏子 個展 あの日。~犬と猫が見ていた風景~
教員の活躍 共創の場の現在と未来 ~ビジネス、まち、教育の壁を超えた先にあるもの~ 『開発の再開発』刊行イベント 展覧会カタログを考える UNZENのはじまり・いま・これから――火山と生きる、アートでつながる。
油絵学科 LINK展22 NO WORLD CINEMA: New York City Diary Films 3 花々展 -光の庭- 2025
視覚伝達デザイン学科 第4回『文字とクラブ』 中之条ビエンナーレ2025 髙橋美貴個展『肉と魂』
基礎デザイン学科 iloon個展「バリ・スケープ|burrscape」 第4回『文字とクラブ』 2024年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作 優秀作品展
映像学科 第4回枕崎国際芸術賞展 三谷/ただ笑って、と伝えただけ 2024年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作 優秀作品展