日程 |
2017年8月1日(火)~2017年8月20日(日) 9:00-16:30 *休館日:月曜・祝祭日の翌日 |
---|---|
場所 | null、長野県 青木村郷土美術館(長野県小県郡青木村当郷2051-1) |
「旅するムサビプロジェクト」による展覧会のお知らせ。
***
本展は、武蔵野美術大学の「旅するムサビプロジェクト」の一環として行う展覧会企画です。「旅するムサビプロジェクト」は、武蔵野美術大学の教職課程学生や現役の先生、中学校、小学校を巻き込んで展開しているプロジェクトです。
この展覧会のテーマである「義民」とは、江戸時代、己の死を覚悟の上で藩主に直訴し、農民の生活を守ろうとした人々のことを言います。また、「時代に戦いを挑んでいる人」を指す言葉でもあります。
「義民展」では、絵画に対する固定的な概念を打ち破り、新しい時代を切り開いていく絵画領域での「義民」つまり、「絵画の義民」を募りました。かつて一揆の指導者を多く輩出し、「義民の郷」と呼ばれた青木村。そんなこの地で、彼ら「絵画の義民」たちの生きることに対する想い、訴えが少しでも伝われば幸いです。
出展者:
泉里歩、野中美里(ともに油絵学科4年)、大野李英、河方玲奈、川鍋理沙、本間由佳、松澤彩子(以上油絵学科2年)、安齊まりな、小河原智子(ともに油絵学科1年)、久保田葵(映像学科3年)
スタッフ:
松澤彩子(油絵学科2年)、佐藤菜々子、鈴木花佳(ともに芸術文化学科1年)
入場料:
一般200円(150円)、高校生・大学生150円(100円)、小学生・中学生は期間中無料 *()内は団体割引(20名以上)
アクセス:
JR上田駅より千曲バス青木線 25分、当郷バス停下車 徒歩15分/殿戸バス停下車 徒歩20分
関連記事
PICKUP 「xR180ワークショップ2025」作品展 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」
展覧会 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展
その他の展覧会 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ 「風景のからだ」伏見恵理子 個展 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー
大学関係者の活躍 「xR180ワークショップ2025」作品展 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」