武蔵野美術大学公開講座 「まちを元気にする仕事 わたしが見つけたデザインの力」
掲載日:2017年9月4日(月)
日程 |
2017年9月16日(土) 16:30-20:00 |
---|---|
場所 | 鷹の台キャンパス、2号館205教室 |
本学にて開催するイベントのお知らせ。
***
まちを元気にするために、デザインの力をどのように使ったらいいのでしょうか。
これからの社会をどうしていきたいのか。
そのために大学で学んだことをどう活かしていくのか。
もしもムサビに「コミュニティデザインセンター」をつくるならどんなことが考えられるのか。
コミュニティに関わる若手3人のゲストといっしょに、これからのデザインについて考えてみませんか?
プログラム(予定) |
|
---|---|
主催 | 武蔵野美術大学共同研究チーム「えんぐみデザイン研究会」 |
協力 | 武蔵野美術大学社会連携チーム |
定員 | 40名 |
参加費 | 無料 |
申込方法 | Facebookのイベントページの参加ボタンを押してください。 Facebookのイベントページ |
***
「えんぐみデザイン研究会」とは
美術大学・芸術大学でデザインを学んで、コミュニティに関わる人が増えています。
様々な地域の現場をリサーチし、デザインの活用方法を分析し、人と人をつなぐためのデザインについて、武蔵美術大学の共同研究チームとして活動しています。
話し手: |
小倉壮平 高橋奈保子 洪華奈 |
---|---|
聞き手: えんぐみデザイン研究会 |
上原幸子 齋藤啓子 朝比奈ゆり |
進め手: えんぐみデザイン研究会 |
萩原修 |
関連記事
PICKUP 「xR180ワークショップ2025」作品展 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」
イベント 「xR180ワークショップ2025」作品展 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 総合型選抜ってどんな入試?−総合型選抜の内容やポートフォリオなど提出書類を解説!−
その他のイベント 「xR180ワークショップ2025」作品展 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34
大学関係者の活躍 「xR180ワークショップ2025」作品展 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」
在学生の活躍 「xR180ワークショップ2025」作品展 大学院クリエイティブリーダーシップコース石川ゼミグループ展「セオリーの宙吊り」 内側から考える家
教員の活躍 「xR180ワークショップ2025」作品展 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」
視覚伝達デザイン学科 第3回 MaとChiの寺子屋「視覚で伝えるクリエイティブ〜技術による変化と変わらない本質〜」 鷹の台ホールB棟 展示「2人展」 鷹の台ホールB棟 展示「transparent」