日程 |
2017年10月25日(水)~2017年11月5日(日) 9:00-17:00 |
---|---|
場所 | null、千葉県いすみ市 国吉神社およびその周辺 |
産官学共同プロジェクトの一環として、本学空間演出デザイン学科が千葉県いすみ市で展覧会を開催します。
また、プレイベントとしてワークショップ「プチプチタングルで天徳院を飾ろう!『鎮守デコレーション』」を10月24日(火)に開催します。ワークショップの詳細は以下のリンク先をご覧ください。
TOPICS プチプチタングルで天徳院を飾ろう!「鎮守デコレーション」(10月24日開催)
***
期間中は約20点の本学学生による作品が境内に展示され、日常と異なった神社を演出します。美大生といすみ市による独自性・魅力を活かした展覧会を是非ご覧ください。
武蔵野美術大学といすみ市の関係
本学といすみ市は、いすみ市における地域創生をテーマに共同で研究、実践活動を行うことを目的とし、域学連携に関する協定を締結しています。
2016年度は、本学空間演出デザイン学科の学生がいすみ市の大原漁港でファッションショー「MAU COLLECTION 2016『DEN』」を行い、「漁港でファッションショー」という美大生ならではの取り組みが各メディアで注目を浴びました。
「祠と精霊」展について
本学空間演出デザイン学科の1年生は、6月〜7月にかけて「空間 巣」をテーマにし、日常をとりまく「空間」に向き合いながら課題作品を制作し、キャンパス内で展示を行いました。
今回の展覧会では、この経験をもとに、いすみ市、国吉神社周辺の魅力と空間を活かした約20点の作品を制作し、展示します。
作品はいすみ市の自然や町、神社周辺、精霊や八百万の神達をモチーフにし、竹炭や漁網など、地のものを用いた作品も予定しています。
国吉神社について
いすみ市にある国吉神社は、厄除け・八方除け・交通安全・家内安全の神社として信仰されています。
隣には「福の神」、「縁結びの社」として知られる「出雲大社上総教会」が鎮座します。隣りあって鎮座する両社は親子の神様をまつり、近年、いすみ市のパワースポットとして注目されています。
- アクセス
- いすみ鉄道国吉駅より900m、徒歩10分
- 入場料
- 無料
- 主催
- 武蔵野美術大学
- 企画・運営
- 武蔵野美術大学 社会連携チーム、空間演出デザイン学科
いすみ市 水産商工課
*この事業は、武蔵野美術大学といすみ市との連携及び協働による地域活性化事業です。
関連記事
PICKUP DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」
展覧会 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展
その他の展覧会 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ 「風景のからだ」伏見恵理子 個展 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー
大学関係者の活躍 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」
在学生の活躍 大学院クリエイティブリーダーシップコース石川ゼミグループ展「セオリーの宙吊り」 内側から考える家 武蔵野美術大学 日本画学科 学部4年・大学院2年 有志展「脈」
空間演出デザイン学科 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34