東京2020に向けた市民ミーティング in小平 ワークショップ2 共生社会
掲載日:2018年2月15日(木)
日程 |
2018年2月24日(土)~2018年3月18日(日) *時間は本文参照 |
---|---|
場所 | null、小平市中央公民館( 東京都小平市小川町2丁目1325) |
齋藤啓子教授(視覚伝達デザイン学科)が講師を務めるワークショップのお知らせ。
***
2020年、世界中から多くの人々が東京に集います。年齢や障がいの有無、国籍、文化の違いなどに 関わらず、あらゆる人々がお互いを尊重しあい、ともに力を合わせて価値を高めていく「共生社会」が求められています。共生社会を実現するために、東京2020大会に向けた取組を切り口として、みんなでできることを考えます。
日程 | 1回目:2月24日(土)14:30-17:00 2回目:3月18日(日)10:00-12:00 |
---|---|
講師 | 齋藤啓子教授(視覚伝達デザイン学科) |
ファシリテーター | 上原哲子さん(小平市社会福祉協議会) |
参加申し込み | 以下のリンク先をご参照ください。 |
関連記事
PICKUP 「xR180ワークショップ2025」作品展 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」
イベント 「xR180ワークショップ2025」作品展 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 総合型選抜ってどんな入試?−総合型選抜の内容やポートフォリオなど提出書類を解説!−
その他のイベント 「xR180ワークショップ2025」作品展 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34
大学関係者の活躍 「xR180ワークショップ2025」作品展 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」
教員の活躍 「xR180ワークショップ2025」作品展 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」
視覚伝達デザイン学科 第3回 MaとChiの寺子屋「視覚で伝えるクリエイティブ〜技術による変化と変わらない本質〜」 鷹の台ホールB棟 展示「2人展」 鷹の台ホールB棟 展示「transparent」