日程 |
2018年8月1日(水)~2018年9月9日(日) 10:00-16:00 *火曜日休館 *8月25日(土)のみナイトミュージアムにより20:00まで開館 |
---|---|
場所 | null、小平市平櫛田中彫刻美術館(東京都小平市学園西町1-7-5) |
三沢厚彦教授、冨井大裕准教授、西尾康之客員教授、棚田康司講師(以上、彫刻学科)、本学学生(大学院造形研究科修士課程美術専攻彫刻コース、彫刻学科)が参加する展覧会のお知らせ。
***
平櫛田中彫刻美術館。15年前、この美術館を初めて訪れた。そこには笠木を纏った、大きな樟の丸太が玄関の庭先に鎮座していた。そのあまりの大きさに驚いた記憶がある。聞くところによると、平櫛田中、百歳の年に、その先二十年から三十年分の材料としてストックされたものだった。田中さんは百七歳で天寿を全うされるのではあるが、今、改めて、この大丸太を眺めていると、「後は君たちに、この大きな丸太を委ねた。」と、田中さんのメッセージが聴こえるような気がする。そう、この大きな丸太は平櫛田中の精神を象徴しているのである。実際に、この丸太を使うことは出来ないが、その委ねられた領域を、私たちが回答し発信していくべきなのであろう、と感じた。そして、その精神のかたちとは如何なるものなのか。
今回、二回目となるでんちゅうストラットは、今もなお田中記念館の随所に息づく、でんちゅうスピリットのグッド・バイブレーションを、現代作家14名により感受し、サイトスペシフィックな表現を試みようと思う。
2018年7月 三沢厚彦
ギャラリートーク
日時:9月9日(日)13:00-15:00
本展出品作家によるギャラリートークとゲストを招いたシンポジウムを開催します。(三沢厚彦、冨井大裕ほか本展出品作家と、美術館学芸員が登壇)
出展者:
三沢厚彦 / Atsuhiko MISAWA
棚田康司 / Koji TANADA
冨井大裕 / Motohiro TOMII
西尾康之 / Yasuyuki NISHIO
椋本真理子 / Mariko MUKUMOTO
石川夏帆 / Kaho ISHIKAWA
稲垣慎 / Shin INAGAKI
木村桃子 / Momoko KIMURA
熊谷明雄 / Akio KUMAGAI
栗田大地 / Daichi KURITA
國保彩夏 / Ayaka KOKUBO
長谷川葉平 / Yohei HASEGAWA
畑川里沙 / Risa HATAKAWA
吉野俊太郎 / Shuntaro YOSHINO
関連記事
PICKUP 「xR180ワークショップ2025」作品展 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」
展覧会 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展
その他の展覧会 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ 「風景のからだ」伏見恵理子 個展 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー
大学関係者の活躍 「xR180ワークショップ2025」作品展 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」