日程 |
2018年12月14日(金) 時間は本文を参照 |
---|---|
場所 | null、文化会館たづくり 8階映像シアター(東京都調布市小島町2-33-1) |
元田久治准教授(油絵学科)が講師を務める公開講座のお知らせ。
***
「アート」とは、「デザイン」とは。意外にも身近な美大の学びをレクチャーします。
![]() |
第1回 12月14日(金)19:00-20:40 元田久治(油絵学科准教授) タイトル:もうひとつの現実を通して ~美術の視点の変遷と自作~ 講師は「現存する建物を風化させる」というテーマで作品制作を続けています。様々な視点で描かれた美術作品や自作についてスライド映像を使い、現実の見え方がどう変わって行くのかを語ります。 |
---|
参加方法:調布市内の方は11月16日(金)、市外の方は11月22日(木)より受付開始。
詳細は以下のリンク先をご覧ください。
関連記事
PICKUP 「xR180ワークショップ2025」作品展 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」
イベント 「xR180ワークショップ2025」作品展 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 総合型選抜ってどんな入試?−総合型選抜の内容やポートフォリオなど提出書類を解説!−
その他のイベント 「xR180ワークショップ2025」作品展 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34
大学関係者の活躍 「xR180ワークショップ2025」作品展 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」
教員の活躍 「xR180ワークショップ2025」作品展 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」
油絵学科 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展 北嶋勇佑 個展「吉獣万彩」