縄文アートワークショップ「UVレジンでつくる勾玉アクセサリー」
掲載日:2019年1月29日(火)
日程 |
2019年2月2日(土) 14:00-17:00 *16:20最終受付 |
---|---|
場所 | null、cocobunjiプラザセミナールーム(東京都国分寺市本町3-1-1 cocobunji WEST 5F) |
成清北斗さん(2014年度大学院造形研究科修士課程美術専攻彫刻コース修了)、秋田海風さん、森勇太さん(共に映像学科1年)が参加するワークショップのお知らせ。
***
UVレジンを使った勾玉アクセサリーづくりのワークショップです。
会場には国分寺市内で発掘された縄文土器も展示されます。
気軽に縄文文化を体験してみませんか。
行政、地域アーティスト、美大生の連携による地域文化振興を目的に、成清北斗がワークショップ内容を企画し、学生とともに実施します。
定員 | 20名 *当日先着順(未就学児は保護者同伴必須) |
---|---|
参加費 | 無料 |
主催 | 国分寺市 |
協力 | :Nomad Art ノマドアート(代表:成清北斗) |
問い合わせ | 国分寺市市民生活部文化振興課(042-313-8182) |
縄文アートワークショップ「UVレジンでつくる勾玉アクセサリー」 成清北斗 Nomad Art ノマドアート Facebook Nomad Art ノマドアート 関連企画:もっと知りたいシリーズ7「縄文文化の芸術とその魅力 岡本太郎が見た国分寺市の縄文土器から」
関連記事
イベント Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 総合型選抜ってどんな入試?−総合型選抜の内容やポートフォリオなど提出書類を解説!− ムサビ来校型イベント[彫刻学科]
その他のイベント Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34 第3回 MaとChiの寺子屋「視覚で伝えるクリエイティブ〜技術による変化と変わらない本質〜」
大学関係者の活躍 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」
卒業生の活躍 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展 北嶋勇佑 個展「吉獣万彩」