日程 |
2019年4月15日(月)~2019年5月11日(土) 10:00-17:00 *日曜日、4月28日〜5月5日休館 *会期中に2回展示替えをし、出品作家が替わります。 |
---|---|
場所 | 2号館1F gFAL/FAL |
2004年度に開設された武蔵野美術大学博士後期課程は、作品制作研究領域、環境形成研究領域、美術理論研究領域の三つの研究領域において、造形芸術における高度な研究と制作を探求しています。
この研究制作展は、本課程を満期退学する学生や博士号を取得した修了生の、研究と制作の成果を発表する場となっており、本年度がその11回目となります。
今回は、松下沙織、リュウイェ、永井慧彦の成果を展示いたします。
若き才能の熱意のこもった探求の成果を、ぜひ高覧ください。
武蔵野美術大学大学院博士後期課程運営委員会委員長 田中正之
出展作家
松下沙織|Saori MATSUSHITA《作品制作研究領域》
リュウ イェ| LIU Ye《作品制作研究領域》
永井慧彦| Akihiko NAGAI《作品制作研究領域》
*出品作家が変わります
松下沙織:gFAL 4月15日(月)〜 20日(土)
リュウ イェ:gFAL 4月22日(月)〜 27日(土)
永井慧彦:FAL 5月6日(月)〜 11日(土)
アーティストトーク
4月15日(月)17:00-18:00 | 松下沙織 × 伊藤誠(彫刻コース教授) 進行:黒川弘毅(彫刻コース教授) 会場:gFAL |
---|---|
4月22日(月)17:00-18:00 | リュウイェ × 赤塚祐二(油絵コース教授)× 田中正之(造形理論・美術史コース教授) 会場:gFAL |
5月6日(月)17:00-18:00 | 永井慧彦 × 黒川弘毅(彫刻コース教授) 進行:伊藤誠(彫刻コース教授) 会場:FAL |
主催
武蔵野美術大学大学院博士後期課程運営委員会
お問い合わせ先
武蔵野美術大学 博士後期課程準備室
〒187-8505 東京都小平市小川町1-736
tel. 042-342-9514(準備室直通)または042-342-6027(教務チーム)
関連記事
PICKUP Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー
展覧会 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー
gFAL / FAL 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 油絵研究室主催 吉村宗浩氏個展「町はずれの幻術」 中川未貴「fare thee well」 Collective exhibition by Miki Nakagawa