UMARTs2019-うまからうまれるアート展
掲載日:2019年7月19日(金)
日程 |
2019年7月25日(木)~2019年8月31日(土) 10:00-17:00 |
---|---|
場所 | JRA競馬博物館(東京都府中市日吉町1-1 JRA東京競馬場内) |
本学在学生、卒業生が企画・参加する展覧会のお知らせ。
***
4千年以上前から、家畜として人間とともに生活をするようになって以来、私たちの生活に深く関わってきた馬。美しく強靭で、そして同時に非常に繊細な生き物である馬は、多くのアーティストに刺激を与え、作品の題材となってきました。しかし近代化とともに、生活スタイルが大きく変わっていくにつれ、日々の生活の中から馬は消えていき、馬がアート作品の題材となることもなくなっていきました。今一度馬がもつ魅力を見出し、馬からアートが生まれる機会を作ろうと考え、今年7回目となる「UMARTs2019-うまからうまれるアート展」は、武蔵野美術大学に所縁あるアーティストたちが馬を五感で体験し、生み出した様々なアート作品を、アートと社会をつなぐ学びを行っている芸術文化学科の学生が展示します。また、馬や馬文化に親しむ3つのワークショップを行います。
今回は、これまで6回の展覧会で展示された平面作品を今一度展示し、UMARTsの歩みを振り返るとともに、今回のために制作された新作を交え、UMARTsのこれからも見ていただきます。また、府中市で地域を活性化する活動を行っている公益社団法人むさし府中青年会議所と協力し、地元の子どもたちが馬に出会い、描いた絵葉書も展示します。
馬から生まれた作品やワークショップを通して、馬と馬文化の魅力を再発見し、過去から未来に思いを馳せていただければと思います。
企画・運営 | 芸術文化学科2年:内山愛子 芸術文化学科1年:佐野悠斗、中川苑香、松永理紗、丸山和花、中津杏美、岡本理咲、鈴木理々伽、ホウツカヨシ |
---|---|
参加アーティスト | 大学院日本画コース修了:久保俊太郎、齋藤菜菜恵、橘つづり、中西瑛理香、濵田千晴 大学院油絵コース修了:柿沼宏樹、影山萌子、田畠由希子、田村佳丈、葉山ひなの 大学院版画コース修了:北嶋勇佑、所彰宏、中田麻衣子、山田ひかる 大学院映像コース修了:赤羽佑樹 工芸工業デザイン学科(木工)4年:重松春花 |
関連記事
PICKUP 【社会人向け美大オーキャン】アートとデザインの視点をビジネスにー未来と社会の価値づくり-Powered by VCP- MUSABI Exhibition of Demo Works 空間演出デザイン学科 太田ゼミ13期生舞台公演『絲』
展覧会 月と太陽 MUSABI Exhibition of Demo Works 空間演出デザイン学科 太田ゼミ13期生舞台公演『絲』
その他の展覧会 月と太陽 MUSABI Exhibition of Demo Works 空間演出デザイン学科 太田ゼミ13期生舞台公演『絲』
大学関係者の活躍 月と太陽 【社会人向け美大オーキャン】アートとデザインの視点をビジネスにー未来と社会の価値づくり-Powered by VCP- MUSABI Exhibition of Demo Works
卒業生の活躍 月と太陽 中之条ビエンナーレ2025 佐々木慶一絵画展【サル・ド・バル】―踊る、これまでも、今も―
在学生の活躍 MUSABI Exhibition of Demo Works 空間演出デザイン学科 太田ゼミ13期生舞台公演『絲』 2025年度 武蔵野美術大学大学院 造形研究科 博士審査展[前期]
教員の活躍 【社会人向け美大オーキャン】アートとデザインの視点をビジネスにー未来と社会の価値づくり-Powered by VCP- 中之条ビエンナーレ2025 武蔵野線沿線活性化リサーチプロジェクト「ムサビノ線」
日本画学科 月と太陽 NIHONGA ― 後藤真由美 日本画展 2024年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作 優秀作品展
油絵学科 オンライン模擬授業2025「デジタルペインティング入門」 AdriftーTamana Araki 「漂流する舟」 荒木珠奈 椛田ちひろ|事象の地平線ⅡーVer.孤絶する惑星
工芸工業デザイン学科 金田萌永 陶展 ムサビ・キッズプログラム 親子でミニチュア・チェアをつくろう! —ムサビの近代椅子(=モダン・チェア)コレクションに触れる— POP UP STORE「ONE WEEK」
芸術文化学科 中之条ビエンナーレ2025 佐々木慶一絵画展【サル・ド・バル】―踊る、これまでも、今も― 武蔵野線沿線活性化リサーチプロジェクト「ムサビノ線」
大学院 MUSABI Exhibition of Demo Works 2025年度 武蔵野美術大学大学院 造形研究科 博士審査展[前期] 1220:可変するナラティブ、浮遊する場所 (Shifting Narratives, Floating Places)