青木村郷土美術館×旅するムサビプロジェクト2019 あおあらし展
掲載日:2019年8月8日(木)
日程 |
2019年8月10日(土)~2019年8月25日(日) 9:00-16:30 *休館日:8月13日(火)、14日(水)、19日(月) |
---|---|
場所 | 青木村郷土美術館(長野県小県郡青木村当郷2051-1) |
旅するムサビプロジェクトによる展覧会のお知らせ。アクセス等は以下のリンク先をご参照ください。
***
本展は、武蔵野美術大学の「旅するムサビプロジェクト」の一環として行う展覧会企画です。「旅するムサビプロジェクト」は、学生が全国各地の小中学校や美術館を訪れ様々な活動を実施する取り組みです。
青木村は上田市の西に位置する豊かな自然に囲まれた、歴史のある山村です。 風情漂う青木村での「旅するムサビプロジェクト」は今年で4年目となりました。 夏の季語でもある今年の展覧会名「あおあらし(青嵐)」展には、青葉を揺する爽やかな風のように、 武蔵野美術大学の学生たちかがアートという新たな風を青木村に吹き込みたいという思いが込められています。ムサビ生ならではの新奇な風をぜひご堪能ください。
出展者:
光井千桜、村奈将太(共に油絵学科油絵専攻)、藤縄有紀(油絵学科版画専攻)、本岡景太(彫刻学科)、簡頌賢(工芸工業デザイン学科)、渡部萌乃(視覚伝達デザイン学科)、北嶋勇佑(芸術文化学科研究室助手)
スタッフ:
松井悠、岸本佳奈子(共に芸術文化学科)、山本日和(デザイン情報学科)、山岸七音(空間演出デザイン学科)
関連記事
PICKUP 【社会人向け美大オーキャン】アートとデザインの視点をビジネスにー未来と社会の価値づくり-Powered by VCP- MUSABI Exhibition of Demo Works 空間演出デザイン学科 太田ゼミ13期生舞台公演『絲』
展覧会 月と太陽 MUSABI Exhibition of Demo Works 空間演出デザイン学科 太田ゼミ13期生舞台公演『絲』
その他の展覧会 月と太陽 MUSABI Exhibition of Demo Works 空間演出デザイン学科 太田ゼミ13期生舞台公演『絲』
大学関係者の活躍 月と太陽 【社会人向け美大オーキャン】アートとデザインの視点をビジネスにー未来と社会の価値づくり-Powered by VCP- MUSABI Exhibition of Demo Works
在学生の活躍 MUSABI Exhibition of Demo Works 空間演出デザイン学科 太田ゼミ13期生舞台公演『絲』 2025年度 武蔵野美術大学大学院 造形研究科 博士審査展[前期]
教員の活躍 【社会人向け美大オーキャン】アートとデザインの視点をビジネスにー未来と社会の価値づくり-Powered by VCP- 中之条ビエンナーレ2025 武蔵野線沿線活性化リサーチプロジェクト「ムサビノ線」
油絵学科 オンライン模擬授業2025「デジタルペインティング入門」 AdriftーTamana Araki 「漂流する舟」 荒木珠奈 椛田ちひろ|事象の地平線ⅡーVer.孤絶する惑星
彫刻学科 終身練習 Life Rehearsals 第18回shiseidoartegg 第3期展「仮現の反射/平田尚也」 何梓⽻《写実虚構 Factual Fictions》
視覚伝達デザイン学科 中之条ビエンナーレ2025 髙橋美貴個展『肉と魂』 2024年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作 優秀作品展
工芸工業デザイン学科 金田萌永 陶展 ムサビ・キッズプログラム 親子でミニチュア・チェアをつくろう! —ムサビの近代椅子(=モダン・チェア)コレクションに触れる— POP UP STORE「ONE WEEK」
空間演出デザイン学科 空間演出デザイン学科 太田ゼミ13期生舞台公演『絲』 Visionaire Thread 幻視の糸 現代美術作家 シムラヒデミ 活動20周年記念個展 4年生 鈴木ゼミ ゼミ展「unknown tools -かたちのない道具-」
芸術文化学科 中之条ビエンナーレ2025 佐々木慶一絵画展【サル・ド・バル】―踊る、これまでも、今も― 武蔵野線沿線活性化リサーチプロジェクト「ムサビノ線」
デザイン情報学科 2024年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作 優秀作品展 「xR180ワークショップ2025」作品展 ムサビ来校型イベント[デザイン情報学科]