日程 |
2020年4月7日(火)~2020年5月3日(日) 12:00-19:00 |
---|---|
場所 | 半山ギャラリー(東京都世田谷区松原1-51-3 3F) |
張鈺さん(大学院造形研究科修士課程デザイン専攻写真コース2年)の展覧会のお知らせ。
***
海岸線には手がかりが隠されている。近代化によって都会や田舎、そして内陸エリアは大きく発展してきたからだ。しかしながら、それは一律ではなく、同じ海岸線でも場所や地域によって微妙な違いがあるはずだ。
いくつもの疑問がわいてくる。いったい、日本の一般的な住宅はどうやって生まれ、海辺の住宅にはどのような特徴が生じたのか。時代によっても、建築のスタイルは変化してきた。昭和初期までの近代的住宅と現代の住宅では、何処が、何が違うのだろうか。写真を通して建築を見れば、時代と場所の変遷を見抜くことができるだろう。
急速な近代化で生活様式も洋風になり、建築様式も変わった。現代日本の景観には、各時代のものが混在しているが、それぞれにはどのような繋がりがあるのだろうか。日本各地の港町にある建築物から、それぞれの文化や歴史、日々の暮らしや自然観といった、目に見えない事象の変遷に注目した。
関連記事
展覧会 小松崎晃展 画廊からの発言 ― 新世代への視点2025 蔡云逸 CAI YUNYI Clarice Solo Exhibition 上田 暁子 個展 はぐれ靴下ネットワーク
その他の展覧会 小松崎晃展 画廊からの発言 ― 新世代への視点2025 蔡云逸 CAI YUNYI Clarice Solo Exhibition 上田 暁子 個展 はぐれ靴下ネットワーク
大学関係者の活躍 Convivi Lab no.29-夏休み特別番-「『地域特化型クリエイティブカンパニー』という生き方〜みずみずしい土着の創造」 小松崎晃展 画廊からの発言 ― 新世代への視点2025 蔡云逸 CAI YUNYI Clarice Solo Exhibition