VIVITA トイデザインPJ プロトタイプ・プレゼンテーション
掲載日:2020年5月14日(木)
日程 |
2020年5月17日(日) 13:00- |
---|---|
場所 | オンライン(Youtube Liveによる配信) |
本学学生よるプロジェクトの成果発表のお知らせ。詳細は以下のリンク先をご参照ください。
***
「子どものアイデアを本気でプロトタイプにしたらどんなものができるか?」
という問いを実際に7ヶ月かけてやってみました!
武蔵美・視覚伝達デザイン学科のトイデザインの授業(古堅真彦教授・岡田憲明講師)とのコラボで生まれた未来のおもちゃのアイデアたち。
その中から8つのアイデアを子ども・武蔵美・東京学芸大の学生インターンの3人1チーム(+VIVITA、seccaのエンジニア・デザイナー)で約7ヶ月かけてプロトタイプを制作しました。
8つのアイデアは7ヶ月のプロトタイプ制作をへてどのように完成したのでしょうか?!
結果は5月17日(日)13:00配信のYouTube Liveでご覧ください。
参加学生(所属は2019年度時点)
坂本凜 視覚伝達デザイン学科
洪瑜京 視覚伝達デザイン学科
青木結 視覚伝達デザイン学科
近藤芽生 基礎デザイン学科
西村俊亮 工芸工業デザイン学科
LEE JIYUN 工芸工業デザイン学科
朴信雨 工芸工業デザイン学科
柳内聡太 油絵学科
大石菜月 映像学科
関連記事
PICKUP Ichigaya Innovation Days 2025 ~参加型の未来~ 遠藤彰子展-時のつぶやき- LOOK OF THE GAMES TOKYO 2020展
イベント Ichigaya Innovation Days 2025 ~参加型の未来~ ムサビ来校型イベント[デザイン情報学科] ムサビ来校型イベント[芸術文化学科]
その他のイベント 子どものプライバシーワークショップ School Art Project ムサビる! 共創の場の現在と未来 ~ビジネス、まち、教育の壁を超えた先にあるもの~
大学関係者の活躍 中村葵 / 島田明洋「食器の隣、セントエルモの火」 遠藤彰子展-時のつぶやき- LOOK OF THE GAMES TOKYO 2020展
在学生の活躍 LOOK OF THE GAMES TOKYO 2020展 子どものプライバシーワークショップ 授業成果展示「 NEXT PARK UX 」
教員の活躍 遠藤彰子展-時のつぶやき- INSECTS×SIMOSE—昆虫アートの現在地 ゴースト 見えないものが見えるとき
油絵学科 中村葵 / 島田明洋「食器の隣、セントエルモの火」 遠藤彰子展-時のつぶやき- INSECTS×SIMOSE—昆虫アートの現在地
視覚伝達デザイン学科 ムサビ来校型イベント[視覚伝達デザイン学科] LOOK OF THE GAMES TOKYO 2020展 comic_keema個展「とどめる線」
工芸工業デザイン学科 授業成果展示「 NEXT PARK UX 」 Time in flow , colors in bloom 大竹口瞳 木の時計展
映像学科 第4回枕崎国際芸術賞展 三谷/ただ笑って、と伝えただけ 2024年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作 優秀作品展