VIVITA トイデザインPJ プロトタイプ・プレゼンテーション
掲載日:2020年5月14日(木)
| 日程 |
2020年5月17日(日) 13:00- |
|---|---|
| 場所 | オンライン(Youtube Liveによる配信) |
本学学生よるプロジェクトの成果発表のお知らせ。詳細は以下のリンク先をご参照ください。

***
「子どものアイデアを本気でプロトタイプにしたらどんなものができるか?」
という問いを実際に7ヶ月かけてやってみました!
武蔵美・視覚伝達デザイン学科のトイデザインの授業(古堅真彦教授・岡田憲明講師)とのコラボで生まれた未来のおもちゃのアイデアたち。
その中から8つのアイデアを子ども・武蔵美・東京学芸大の学生インターンの3人1チーム(+VIVITA、seccaのエンジニア・デザイナー)で約7ヶ月かけてプロトタイプを制作しました。
8つのアイデアは7ヶ月のプロトタイプ制作をへてどのように完成したのでしょうか?!
結果は5月17日(日)13:00配信のYouTube Liveでご覧ください。
参加学生(所属は2019年度時点)
坂本凜 視覚伝達デザイン学科
洪瑜京 視覚伝達デザイン学科
青木結 視覚伝達デザイン学科
近藤芽生 基礎デザイン学科
西村俊亮 工芸工業デザイン学科
LEE JIYUN 工芸工業デザイン学科
朴信雨 工芸工業デザイン学科
柳内聡太 油絵学科
大石菜月 映像学科
関連記事
PICKUP ムサトーーク!! in 芸術祭 2025 学力試験のみで美大受験できるってホント? 建築・環境デザイン系、情報系、映像系、そして探究も。 山本靖久展 境界—Boundary
イベント 医・工・デザイン連携研究部会トークイベント「医療課題と伝えることの難しさ」 中央公民館 文化・教養講座「陶芸でマイ・お気に入り・カップを作ってみよう」(11月4日締切) ムサトーーク!! in 芸術祭 2025
その他のイベント 医・工・デザイン連携研究部会トークイベント「医療課題と伝えることの難しさ」 中央公民館 文化・教養講座「陶芸でマイ・お気に入り・カップを作ってみよう」(11月4日締切) すさみアートキャンプ2025
大学関係者の活躍 チチチ solo Exhibition「WONDERFUL」 医・工・デザイン連携研究部会トークイベント「医療課題と伝えることの難しさ」 中央公民館 文化・教養講座「陶芸でマイ・お気に入り・カップを作ってみよう」(11月4日締切)
在学生の活躍 中央公民館 文化・教養講座「陶芸でマイ・お気に入り・カップを作ってみよう」(11月4日締切) 空間演出デザインコース「大学院生 中間研究発表展示」 鷹の台ホールB棟 展示「版画院2展」
教員の活躍 山本靖久展 境界—Boundary 空間演出デザインコース「大学院生 中間研究発表展示」 ウィーン・スタイルビーダーマイヤーと世紀末生活のデザイン、ウィーン・劇場都市便り
油絵学科 伊良原さや香 個展「Rewrite the light」 cycle 特集アーティスト 泉 茂雄
視覚伝達デザイン学科 鷹の台ホールB棟 展示「視彩のハーモニー:~確かにここにいた紀夢帆由希伊美夏織(きゆめほゆき★いびかおり)~」 杉田達哉展「静かな声の前で」 世界遺産宗像 宗像みあれ芸術祭2025
工芸工業デザイン学科 チチチ solo Exhibition「WONDERFUL」 中央公民館 文化・教養講座「陶芸でマイ・お気に入り・カップを作ってみよう」(11月4日締切) 鷹の台ホールB棟 展示「Gathered」
映像学科 再来さんや芸術祭2025 雨引の里と彫刻 2025 復照青苔上(Shines upon the green moss)
