VIVITA トイデザインPJ プロトタイプ・プレゼンテーション
掲載日:2020年5月14日(木)
日程 |
2020年5月17日(日) 13:00- |
---|---|
場所 | オンライン(Youtube Liveによる配信) |
本学学生よるプロジェクトの成果発表のお知らせ。詳細は以下のリンク先をご参照ください。
***
「子どものアイデアを本気でプロトタイプにしたらどんなものができるか?」
という問いを実際に7ヶ月かけてやってみました!
武蔵美・視覚伝達デザイン学科のトイデザインの授業(古堅真彦教授・岡田憲明講師)とのコラボで生まれた未来のおもちゃのアイデアたち。
その中から8つのアイデアを子ども・武蔵美・東京学芸大の学生インターンの3人1チーム(+VIVITA、seccaのエンジニア・デザイナー)で約7ヶ月かけてプロトタイプを制作しました。
8つのアイデアは7ヶ月のプロトタイプ制作をへてどのように完成したのでしょうか?!
結果は5月17日(日)13:00配信のYouTube Liveでご覧ください。
参加学生(所属は2019年度時点)
坂本凜 視覚伝達デザイン学科
洪瑜京 視覚伝達デザイン学科
青木結 視覚伝達デザイン学科
近藤芽生 基礎デザイン学科
西村俊亮 工芸工業デザイン学科
LEE JIYUN 工芸工業デザイン学科
朴信雨 工芸工業デザイン学科
柳内聡太 油絵学科
大石菜月 映像学科
関連記事
PICKUP 【社会人向け美大オーキャン】アートとデザインの視点をビジネスにー未来と社会の価値づくり-Powered by VCP- MUSABI Exhibition of Demo Works 空間演出デザイン学科 太田ゼミ13期生舞台公演『絲』
イベント 第4回『文字とクラブ』 【社会人向け美大オーキャン】アートとデザインの視点をビジネスにー未来と社会の価値づくり-Powered by VCP- オンライン模擬授業2025「デジタルペインティング入門」
その他のイベント 第4回『文字とクラブ』 【社会人向け美大オーキャン】アートとデザインの視点をビジネスにー未来と社会の価値づくり-Powered by VCP- 武蔵野線沿線活性化リサーチプロジェクト「ムサビノ線」
大学関係者の活躍 あさひの芸術祭2025 Inside Job 余 夢婷 展
在学生の活躍 MUSABI Exhibition of Demo Works 空間演出デザイン学科 太田ゼミ13期生舞台公演『絲』 2025年度 武蔵野美術大学大学院 造形研究科 博士審査展[前期]
教員の活躍 Time in flow , colors in bloom 【社会人向け美大オーキャン】アートとデザインの視点をビジネスにー未来と社会の価値づくり-Powered by VCP- 中之条ビエンナーレ2025
油絵学科 Inside Job 余 夢婷 展 Fishing as a Mole Does – Until Stone Becomes Water –『もぐらのように釣りをする – 石が水になるまで –』
視覚伝達デザイン学科 第4回『文字とクラブ』 中之条ビエンナーレ2025 髙橋美貴個展『肉と魂』
工芸工業デザイン学科 Time in flow , colors in bloom 大竹口瞳 木の時計展 金田萌永 陶展
映像学科 三谷/ただ笑って、と伝えただけ 2024年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作 優秀作品展 写真展「hums behind mirror」