「BAMBOO DESIGN」~竹のデザインと未来~
掲載日:2021年1月22日(金)
日程 |
2021年2月7日(日)~2021年3月4日(木) 10:00-20:00 *MUJIcom武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス開店時間に準ずる *2月21日(日)は停電作業のため休館 |
---|---|
場所 | 武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス1F 共創スタジオ(東京都新宿区市谷田町1-4) |
工芸工業デザイン学科、基礎デザイン学科、クリエイティブイノベーション学科による展覧会と関連イベントのお知らせ。
***
竹は成長が早く、しなやかで軽く、充分な強度もあるため、古来より生活の様々な場面で活用されてきました。ところが、私達の生活用品が竹から工業製品に代わっていく中で、竹というとそれを加工する技術は置き去りにされてしまいました。しかし近年では、竹は循環する資源として世界に注目されており、様々な国々で、テクノロジーの開発やデザインによって新しく生まれ変わろうとしています。
本学では、この竹という素材に注目し、アジア諸国と交流、研究を行ってきました。竹のデザインは、懐かしくて、新しい未来への、扉でもあるかもしれません。
この展覧会では、アジア諸国の最先端の開発やデザインを紹介しながら、アート、工芸、日用品の可能性、そして、学生の活動の展示を通し、未来の「当たり前」を考えたいと思います。
本学共創スタジオは、株式会社良品計画(MUJIcom 武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス)と、「新たな学びを通し社会に問い、進化し続ける場所」として誕生した場所です。この場所での取り組みが新たな時代の『場』を創り出せればと思っています。
入場料 | 無料 |
---|---|
主催 | 武蔵野美術大学 |
協力 | 株式会社良品計画、パワープレイス株式会社、九州真珠有限会社、南臺科技大學 (台湾)、大藏聯合建築師事務所(台湾)、Piranti Works(インドネシア) |
企画 | 武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科・基礎デザイン学科、造形構想学部クリエイティブイノベーション学科 |
シンポジウム:BAMBOO DESIGN 竹のデザインと未来を探る
日時 | 2021年2月7日(日)13:00-18:00(YouTube Live配信のみ *会場での参加はできません) 配信はこちら:MAU ichigaya campus |
---|---|
概要 | 本研究、展示を共同で実施した、台湾、インドネシアの研究者からの提案、本学教員による研究発表を行うとともに、パネルディスカッションを行います。 |
登壇者 | 甘銘源(大藏聯合建築師事務所) シンギー・カルトノ(Piranti Works 代表) 王文雄(南臺科技大學) 板東孝明(武蔵野美術大学造形学部基礎デザイン学科教授) 伊藤真一(武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科教授) 若杉浩一(武蔵野美術大学造形構想学部クリエイテイブイノベーション学科教授) |
プレゼンテーション:日本の竹工芸と未来
日時 | 2021年2月28日(日)13:00-18:00(YouTube Live配信のみ *会場での参加はできません) 配信はこちら:MAU ichigaya campus |
---|---|
概要 | 本展において自身の作品を展示する、バンブーアーティストの中臣一氏、竹工芸家の大橋重臣氏の作品紹介および、学生の取り組みについて本学学生がプレゼンテーションを行います。 |
プレスリリース MUJIcom武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス
*会期、イベント開催日程を修正しました。正しくは記載のとおりです。
関連記事
PICKUP Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー
展覧会 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー
その他の展覧会 「風景のからだ」伏見恵理子 個展 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー 北嶋勇佑 個展「吉獣万彩」
イベント Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 総合型選抜ってどんな入試?−総合型選抜の内容やポートフォリオなど提出書類を解説!− ムサビ来校型イベント[彫刻学科]
その他のイベント Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34 第3回 MaとChiの寺子屋「視覚で伝えるクリエイティブ〜技術による変化と変わらない本質〜」
大学関係者の活躍 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展
在学生の活躍 大学院クリエイティブリーダーシップコース石川ゼミグループ展「セオリーの宙吊り」 内側から考える家 武蔵野美術大学 日本画学科 学部4年・大学院2年 有志展「脈」
教員の活躍 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー もう一つのイメージ、もう一つの空間
工芸工業デザイン学科 内側から考える家 ムサビ来校型イベント[工芸工業デザイン学科] 第3回てのわ市
基礎デザイン学科 鷹の台ホールB棟 展示「個展『有坂水面』」 2024年度 卒業・修了制作展[鷹の台キャンパス] NEW COMMONS展 オープニングトーク・レセプション
クリエイティブイノベーション学科 大学院クリエイティブリーダーシップコース石川ゼミグループ展「セオリーの宙吊り」 「つくる思考」展 つくる・思考する・ともに生きる 共同研究「生物多様性の保全・回復における持続的な関係づくりのための対話デザイン」成果発表会