日程 |
2021年8月24日(火) 19:00-22:30 |
---|---|
場所 | オンライン開催 |
志田陽子教授(教養文化・学芸員課程研究室)が出演するオンライン講座のお知らせ。お申込み等、詳細は以下のリンク先をご参照ください。
***
これまで見過ごされがちだった、舞台芸術の法務・労務・財務の諸問題は、コロナ禍においてより明らかになりました。それを「契約」という角度でとらえ直し、持続可能な想像環境に向けてアップデートするために、専門家による全6回のオンライン講座を開催します。様々な立場の制作者が、進行役のナビゲーターと事例紹介や問題提起を行うリポーターを務め、現場の知見を持ち寄り実践的にアプローチします。
講師 | 志田陽子(武蔵野美術大学教授[憲法、芸術関連法]) |
---|---|
ナビゲーター | 古元道広(演劇制作者 燐光群/グッドフェローズ制作) |
リポーター | 横山義志(静岡県舞台芸術センター[SPAC]文芸部/東京芸術祭国際事業ディレクター) |
サブテーマ | 舞台芸術の可能性について考える リポーター:矢作勝義・武田知也・塚口麻里子・横山義志・古元道広・伊藤達哉 |
主催 | ON-PAM(舞台芸術制作者オープンネットワーク) |
関連記事
PICKUP 「xR180ワークショップ2025」作品展 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」
イベント 「xR180ワークショップ2025」作品展 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 総合型選抜ってどんな入試?−総合型選抜の内容やポートフォリオなど提出書類を解説!−
その他のイベント 「xR180ワークショップ2025」作品展 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34