トークイベント:創造力を育む学びと地域価値創造 −北海道森町と武蔵野美術大学の産官学プロジェクト−
掲載日:2021年9月27日(月)
| 日程 | 
						2021年10月8日(金)												 15:30-16:30  | 
				
|---|---|
| 場所 | オンライン開催(Zoomウェビナー) | 

2021年9月北海道森町と武蔵野美術大学は、森町周辺地域を中心とした森林資源をはじめとした⾃然資本を活かしたまちづくりに関する産官学プロジェクトを開始しました。
本イベントでは、岡嶋康輔(森町町長)と長澤忠徳(武蔵野美術大学学長)、若杉浩一(武蔵野美術大学 造形構想学部教授)が、これからの時代における創造力を育む学びと地域価値創造について、プロジェクトを通して見えてきたこと含めて鼎談します。
登壇者:
岡嶋康輔(森町町長)
長澤忠徳(武蔵野美術大学学長)
若杉浩一(武蔵野美術大学 造形構想学部教授)
参加をご希望の方は以下のリンク先にてウェビナー登録をお願いいたします。 お申し込み
お問い合わせ先
武蔵野美術大学 市ヶ谷キャンパス事務室
e-mail: ichigaya_campus@musabi.ac.jp



(プロジェクト実施の様子)
関連記事
PICKUP 必見! いま美大の建築学科が面白い!工学部とどこが違う? 熊川宿若狭芸術祭2025 関連企画イベント「景色のかけら」 甦るポストモダン──倉俣史朗、小松誠、髙﨑正治、デザインの人間主義(ヒューマニズム)
イベント 必見! いま美大の建築学科が面白い!工学部とどこが違う? 熊川宿若狭芸術祭2025 関連企画イベント「景色のかけら」 医・工・デザイン連携研究部会トークイベント「医療課題と伝えることの難しさ」
その他のイベント 熊川宿若狭芸術祭2025 関連企画イベント「景色のかけら」 医・工・デザイン連携研究部会トークイベント「医療課題と伝えることの難しさ」 中央公民館 文化・教養講座「陶芸でマイ・お気に入り・カップを作ってみよう」(11月4日締切)
