公開授業:野武士クリエイターの流儀!クリエイター感覚がひっくり変える授業!
掲載日:2021年11月4日(木)
日程 |
2021年11月23日(火) 13:00-17:30 |
---|---|
場所 | オンライン開催 |
クリエイティブイノベーション学科が主催する公開授業のお知らせ。詳細、参加申込は以下のリンク先をご確認ください。
***
「全国には自ら道を切り拓く、野武士クリエイターたちがいる。」
当たり前だったことが覆され、新しいモノ・コトが次から次へと沸いてくる現代。クリエイターの仕事、フィールド、チーム、そして生き方さえも変わってきている。モノだけをつくる狭義のデザインから、もっと広い意味でのデザインへ。「野武士クリエイターの流儀!」では、カタに捉われず自ら活躍の場を広げている”野武士”のようなクリエイターたちを迎え、それぞれの「道を切り拓く流儀」を紐解くトークセッションを行う。これから美術大学の進学を考えてる人、クリエイターとして生きていきたい人、そしてそのご両親、「こんな生き方もあるんだ…」というリアルな姿をお見せします!
「野武士クリエイターとは」
デザインをひとつの手段として駆使しながら、独自のやり方で、仕事をつくる / 活躍するフィールドを開拓する / 人を巻き込み動かす / クリエイターを表す。ゆえに「クリエイター=作る人」だけではない。都市部や過疎地域に限らず、あらゆる場所に存在する。
こんな人に見てほしい
- これから美大進学を考えてる人
- クリエイター職に就こうと思ってる人
- そんな子どもを心配/応援しているご両親
- 野武士クリエイターに触発されたい大人たち
野武士クリエイター紹介(登壇者)
- 富川岳(株式会社富川屋 代表 / ローカルプロデューサー)
- 長﨑陸(合同会社kaimen Strategic Prototyping and Development 代表 / プロトタイピング研究家)
- 中條永味子(Japan Cultural Exchange 代表取締役 / MONO JAPAN ディレクター / JAPAN MARKET 主宰)
- 平井俊旭(雨上株式會社 代表取締役社長 / 島根県立大学地域政策学部 講師)
進行役
- 石井挙之(本学クリエイティブイノベーション学科 客員准教授 / 株式会社仕立屋と職人 代表取締役)
- 井口博美(本学造形構想学部 学部長 / クリエイティブイノベーション学科 教授)
関連記事
PICKUP 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー もう一つのイメージ、もう一つの空間
イベント 総合型選抜ってどんな入試?−総合型選抜の内容やポートフォリオなど提出書類を解説!− ムサビ来校型イベント[彫刻学科] INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34
公開授業 ムサビ来校型イベント[建築学科] ムサビ来校型イベント[彫刻学科] ムサビ来校型イベント[建築学科]
その他のイベント INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34 第3回 MaとChiの寺子屋「視覚で伝えるクリエイティブ〜技術による変化と変わらない本質〜」 音★アート ワークショップ
大学関係者の活躍 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー
卒業生の活躍 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展 北嶋勇佑 個展「吉獣万彩」
教員の活躍 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー もう一つのイメージ、もう一つの空間 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34
クリエイティブイノベーション学科 大学院クリエイティブリーダーシップコース石川ゼミグループ展「セオリーの宙吊り」 「つくる思考」展 つくる・思考する・ともに生きる 共同研究「生物多様性の保全・回復における持続的な関係づくりのための対話デザイン」成果発表会
イベント情報 総合型選抜ってどんな入試?−総合型選抜の内容やポートフォリオなど提出書類を解説!− ムサビ来校型イベント[彫刻学科] 進学トークイベント「ゲーム×ムサビ×ビジネス -美大卒でゲーム業界に就職- 」
受験生サイト 総合型選抜ってどんな入試?−総合型選抜の内容やポートフォリオなど提出書類を解説!− ムサビ来校型イベント[彫刻学科] 進学トークイベント「ゲーム×ムサビ×ビジネス -美大卒でゲーム業界に就職- 」