東京造形大学ZOKEI講座/作る・見る・聞く・話す・考える~「する」と「される」の二項対立を越えて~
掲載日:2022年10月11日(火)
日程 |
2022年10月20日(木) 17:30-19:00 |
---|---|
場所 | 東京造形大学 ZOKEIギャラリー(東京都八王子市宇津貫町1556) |
杉浦幸子教授(芸術文化学科)が登壇するイベントのお知らせ。
***
制作と鑑賞は、ともすると別々に語られがちです。
表現すること、鑑賞すること、鑑賞から生まれた他者の言葉を聞き、考え、話す。
それらを一連のことと捉えると、美術から生まれる豊かな思考を、
他者と共有することができるのではないでしょうか。
そのような開かれた領域は、どうしたら生まれるでしょう?
もしかしたらそれは「見る/見られる」「教える/教えてもらう」などの対立構造を
少しだけ和らげることにつながるかもしれません。
異なる実践をしてきた3人のパネラーが、
美術から生まれる経験について話し合います。
パネリスト:
北野謙(東京造形大学特任教授、写真家)
白鳥建二(全盲の美術鑑賞者、写真家)
杉浦幸子(武蔵野美術大学芸術文化学科教授、社会設計家(芸術文化領域))
受講料:無料
参加方法、お問い合わせ先等、詳細は以下のリンク先をご覧ください。 ZOKEI講座/作る・見る・聞く・話す・考える
関連記事
PICKUP Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー
イベント Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 総合型選抜ってどんな入試?−総合型選抜の内容やポートフォリオなど提出書類を解説!− ムサビ来校型イベント[彫刻学科]
その他のイベント Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34 第3回 MaとChiの寺子屋「視覚で伝えるクリエイティブ〜技術による変化と変わらない本質〜」